2013年のお盆休みの日本市場を振り返る

こんばんは

少し前に、お盆休みの株価に関する記事を書きましたが、今年のお盆休みが終わったので振り返ってみたいと思います。
(お盆休みというか、厳密には8/10~8/20の株価を見ています。)

2013年度8/12~8/20の日経平均株価は、以下の通りになりました。
(今年は、8/10,11が休みのため、8/12を始値にしています。)
 
始値高値安値終値
13,469円(8/12)14,050円(8/14)13,383円(8/20)13,396円(8/20)

始値と終値を見ると、少し下がった程度でしたが、高値が結構高いので、一時、株価をかなり上げたけど、結局、戻ってきた感じです。

前の記事のローソク足のグラフに、今年の分も加えてみました。

obon1

この6年間のデータからは、値幅(高値と安値の差)がだいたい500円くらいで、下落することが多いという結果になっています。

今年も売買高は少なく、お盆休みは薄商いになりやすいということは、はっきり言えるのですが、それ以外のことは、あくまで過去のデータなので、なんとも言えません・・・

はっきりしない結論になりましたが、10日間でなくて、もう少し長い期間を取ったほうが良さそうなので、(覚えていたら)来年は、8月全体で検証してみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード