今年の日本株式市場について~厳しい中小型株~

こんにちは

久しぶりの投稿になりますが、トルコリラショックなどがあり、株式市場はさえない状況が続いています。

今年は、日経平均で見ると、それほど下がっていないのですが、中小型株や新興株はかなり下がっている感じです。

せっかくなので、具体的に指数の騰落率を見てみようと思います。
 12/29終値8/17終値騰落率
日経平均22764.9422270.38-2.2%
TOPIX1817.561697.53-6.6%
JASDAQ指数175.21161.36-7.9%
マザーズ指数1231.99958.8-22.2%

体感通り、日経平均は-2.2%しか下げていませんが、より市場全体を表しているTOPIXは-6.6%、新興のマザーズにいたっては-20%越えとえらいことになっています・・・


ちなみに、東証の規模別の指数は以下の通りです。
 12/29終値8/17終値騰落率
大型1638.921561.14-4.7%
中型2208.932006.95-9.1%
小型3583.13264.85-8.9%

今年は、大型株はなんとか粘っているものの、中小型株はかなり厳しい状況です。

理由はわかりませんが、大型株や日経平均が買われやすい(売られにくい?)相場になっています。
日銀や年金機構の買いも影響しているのかもしれません。


個人投資家は、中小型株を売買している人が多いと思うので、パフォーマンスが優れない人が多いのではないでしょうか?

ちなみに、私の保有銘柄も中小型株が多いので、パフォーマンスは優れず、TOPIXやジャスダックに近い感じになっています。


早く中小型株や新興市場にお金が回って来て欲しいものです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード