株主総会に行ってきた(KDDI)

先月に、(9433)KDDIの株主総会に行ってきたので、簡単に振り返ってみます。
場所は、品川プリンスホテルのアネックスタワー5階「プリンスホール」で、開催されました。
時間は、10時~12時くらいまででした。
参加者は、KDDIのHPで確認すると、706人だったようです。
もう少し人がいるように思ったのですが、社員の方が多かったので、人が多いように感じたのかもしれません。
なお、余談ですが、昨年の参加者は、2,316人で、今年は大幅に減少しています。
事前の案内にあったお土産の取り止めが影響しているようです。
ちなみに、昨年参加した三菱商事は、お土産取り止めの影響で、参加者が、昨年の6,000人から1,000人に減少したそうです。
私個人としては、株主総会に行くのは、経営者の考えを聞きに行くのがメインの目的で、お土産はおまけ(もちろん、もらえればうれしいですが)という位置づけですが、世間的にはそうではないようです。
お土産ではありませんが、入口で水はもらえました。
また、会場では、商魂たくましく(?)、auのサービスの相談会も行われていました。

総会の主な内容は、映像での業績の説明→課題、取組の説明→質疑応答→議案の決議でした。
<映像での業績の説明>
前年度も含め、ここ数年間、売上、利益とも増加しており、また、配当金については、16期連続増配とかなり良い内容でした。
映像での説明に加えて、身近なサービスが多いので、事業内容もイメージしやすかったですが、事業がとても多く、どうやって管理しているんだろうという疑問も残りました。
<課題、取組の説明>
通信事業を軸に、ライフデザインサービスとしてコマース、金融などの様々なサービスを拡充させていくというような話をされていました。
IoT、5Gなどの最新のサービスに向けての準備やミャンマーやモンゴルといった海外での事業にも力を入れていくそうです。
<質疑応答>
先月の話なので、忘れてしまった部分も多いのですが、印象に残ったものを少しだけ書いておきます。
・事業が多岐に渡り、複雑化してきているので、それに合わせて会社の形態も変えたほうが良いのでは?
→持ち株会社やカンパニー制などの形態も考えられるが、現在の形が意思疎通やコスト面で優れているので、変えるつもりはないとのことでした。
現在の形がどのようなものなのかのわからないので、その説明もあるとより良かったのですが。
・コマース事業に在庫リスクはないのか?
→コマース事業は、Wowma!とau wallet marketの2つのサービスから構成されていて、Wowma!については、楽天市場のように場を提供しているだけなので、kDDIには在庫リスクがないとのことでした。
au wallet marketについても、現在は顧客からの注文を受けた後に発注しているので在庫はないとのことでしたが、今後はデータ分析を活用し、リスクを少なくしつつ、在庫を持つことも検討しているようです。
・巨額の利益剰余金を考えると、もっと配当を増やしても良いのでは?
→配当性向35%を目安に、少しづつ配当を増やしていくという方針とのこと。
事業を持続成長させるために、投資も必要ということも話されていました。
また、株主還元として、株主優待の制度を導入したことも挙げていました。
その他、これだけ利益があれば、携帯使用料を3割は安くできるというような意見もありました・・・
ユーザーとしては、それでいいのですが、株主としては、株価が下がりそうなので、なんとも言えない意見と思いました。
<議案の決議>
途中で帰ってしまったのですが、全て可決されたようです。
なお、KDDIのHPで総会の様子が動画配信されています。
また、このサイトに、より詳しい内容が書かれていましたので、興味のある方はご覧ください。
以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 株主総会に行ってきた(フィールズ)
- 株主総会に行ってきた(KDDI)
- 株主総会に行ってきた(リンクアンドモチベーション)
テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー