株主総会に行ってきた(リンクアンドモチベーション)
こんにちは
先日、(2170)リンクアンドモチベーションの株主総会に行ってきました。
この銘柄は、6年くらい前に立会外分売で購入しましたが、株価は当時から20倍以上になっており、私にとって初めて(というか唯一)のテンバガー銘柄です。
さて、私の数少ない自慢話(?)はこれくらいにして、主題の株主総会の話に移ります。
場所は、東京証券会館で開催されました。
東京証券取引所の近くにある建物でした。
時間は、10時半~12時半くらいまででした。
参加者は、受付票をもらうのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく200人くらいだったと思われます。
入り口で、お土産をもらいました。
クオカード(500円分)と書籍でした。

クオカードは、ほぼ現金と同等で助かります。(交通費の足しになりました。)

なぜ、この本が配られたかは教えてもらえませんでしたが、中で、リンクアンドモチベーションの会長が取り上げられているので、配られたようです。(まだ、本は読めていませんが。)
総会の流れとしては、議案の決議→事業概況のVTR→業績予想と重点戦略の説明→質疑・応答といった感じでした。
この会社の事業は、大きく分けて、組織開発Div(企業向けコンサルティングなど)、個人開発Div(キャリアスクール、学習塾など)、マッチングDiv(人材紹介・派遣事業など)、ベンチャーインキュベーションの4つがあるようです。
このうち、組織開発Divの利益が最も大きく、今後も大きく伸びる予想となっていました。
(個人開発Div、マッチングDivは少し成長する見込み、ベンチャーインキュベーションについての利益は資料からはわかりませんでした。)
私が印象に残ったトピックは、以下の2つです。
①モチベーションクラウド
従業員の企業へのエンゲージメントを高めるための企業向けサービスで、予想以上のスピードで企業に導入されているそうです。
具体的には、従業員へのアンケートなどから、企業の状況を診断し、リンクアンドモチベーションに蓄積されているデータをもとにアクションプランを作成し、それを実行して、エンゲージメントを高めていくというサービスのようです。
月額課金制で、これまでのコンサルティングとは違って、安定的な収益を見込めるというメリットもあるようです。
②ベンチャー・インキュベーション
モチベーションカンパニー創りに共感してもらえることと上場を目指していることの2点を基準に支援する企業を選定しているとのことで、資金だけでなく、組織人事領域のサポートも行っているようです。
(組織人事領域のサポートについては、もともと企業のコンサルティングを事業としているだけあって、うまく強みを生かしていると思います。)
実際に、アカツキ、イノベーションといった企業が上場を果たしており、ラクスル、ビズリーチといった多くの有名な企業にも出資しており、有望そうに見えました。
支援を依頼してくる企業が多く、支援する企業を選べる状況で、ある程度上場に近い企業を選んでいるそうです。
全体の印象としては、司会を務めた小笹会長が自然な感じで話されていて、総会自体も形式ばった感じが少なくておもしろかったです。
参加人数も少なく、役員からこちらの顔を認識できるくらいで、距離感が近く、これまで参加した総会の中では、最も参加者意識を持てました。
残念だったのは、1人の株主の方が自身の話を延々とされたことくらい(少しくらい話されるのはおもしろいとは思うのですが)です。
この会社の総会だけでなく、総会全体である問題なのですが、株主の方が話しているのをやめろというのも難しく、運営するほうも大変ではありますね。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

先日、(2170)リンクアンドモチベーションの株主総会に行ってきました。
この銘柄は、6年くらい前に立会外分売で購入しましたが、株価は当時から20倍以上になっており、私にとって初めて(というか唯一)のテンバガー銘柄です。
さて、私の数少ない自慢話(?)はこれくらいにして、主題の株主総会の話に移ります。
場所は、東京証券会館で開催されました。
東京証券取引所の近くにある建物でした。
時間は、10時半~12時半くらいまででした。
参加者は、受付票をもらうのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく200人くらいだったと思われます。
入り口で、お土産をもらいました。
クオカード(500円分)と書籍でした。

クオカードは、ほぼ現金と同等で助かります。(交通費の足しになりました。)

なぜ、この本が配られたかは教えてもらえませんでしたが、中で、リンクアンドモチベーションの会長が取り上げられているので、配られたようです。(まだ、本は読めていませんが。)
総会の流れとしては、議案の決議→事業概況のVTR→業績予想と重点戦略の説明→質疑・応答といった感じでした。
この会社の事業は、大きく分けて、組織開発Div(企業向けコンサルティングなど)、個人開発Div(キャリアスクール、学習塾など)、マッチングDiv(人材紹介・派遣事業など)、ベンチャーインキュベーションの4つがあるようです。
このうち、組織開発Divの利益が最も大きく、今後も大きく伸びる予想となっていました。
(個人開発Div、マッチングDivは少し成長する見込み、ベンチャーインキュベーションについての利益は資料からはわかりませんでした。)
私が印象に残ったトピックは、以下の2つです。
①モチベーションクラウド
従業員の企業へのエンゲージメントを高めるための企業向けサービスで、予想以上のスピードで企業に導入されているそうです。
具体的には、従業員へのアンケートなどから、企業の状況を診断し、リンクアンドモチベーションに蓄積されているデータをもとにアクションプランを作成し、それを実行して、エンゲージメントを高めていくというサービスのようです。
月額課金制で、これまでのコンサルティングとは違って、安定的な収益を見込めるというメリットもあるようです。
②ベンチャー・インキュベーション
モチベーションカンパニー創りに共感してもらえることと上場を目指していることの2点を基準に支援する企業を選定しているとのことで、資金だけでなく、組織人事領域のサポートも行っているようです。
(組織人事領域のサポートについては、もともと企業のコンサルティングを事業としているだけあって、うまく強みを生かしていると思います。)
実際に、アカツキ、イノベーションといった企業が上場を果たしており、ラクスル、ビズリーチといった多くの有名な企業にも出資しており、有望そうに見えました。
支援を依頼してくる企業が多く、支援する企業を選べる状況で、ある程度上場に近い企業を選んでいるそうです。
全体の印象としては、司会を務めた小笹会長が自然な感じで話されていて、総会自体も形式ばった感じが少なくておもしろかったです。
参加人数も少なく、役員からこちらの顔を認識できるくらいで、距離感が近く、これまで参加した総会の中では、最も参加者意識を持てました。
残念だったのは、1人の株主の方が自身の話を延々とされたことくらい(少しくらい話されるのはおもしろいとは思うのですが)です。
この会社の総会だけでなく、総会全体である問題なのですが、株主の方が話しているのをやめろというのも難しく、運営するほうも大変ではありますね。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 株主総会に行ってきた(KDDI)
- 株主総会に行ってきた(リンクアンドモチベーション)
- 日経IR・投資フェア2017に行ってきました