立会外分売銘柄の分析~イー・ギャランティ~(2018/3/26分売実施)

(2018/3/24分析)

こんにちは

昨日からアメリカの関税の問題で株価の下落が激しく、えらいことになっています。

正直、こんな地合の悪いときに立会外分売をするべきではないのですが、どんな結果になるか貴重なサンプルになると思うので、いつも通り分析してみます。

ということで、今日は、(8771)イー・ギャランティの立会外分売の分析を行います。

【事業内容】企業の売掛債権保証で成長。リスクは再保証先に委託。地銀との業務提携積極化。伊藤忠系
現在株価
(円)
1,900
分売価格
(円)
1,862
ディスカウント率
(%)
2
分売数量
(株)
100,000
最低申込数量
(株)
100
申込上限数量
(株)
100
分売実施日2018/3/26

【評価】★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)

利回り1.20%、予想PER26.95倍、実績PER29.27倍、PBR5.02倍と割安感はありません。
分売数量は、少ないです。
(クオカードの株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)

なんと言っても地合が悪いのが大きく、損失が出る可能性が高いと予想します。

金曜のシカゴ日経平均先物が東京市場の終値から450円ほど下がっており、普通にザラ場で分売価格より安く買えそうで分売のメリットがありません。
ディスカウント率が低いのも痛いです。

地合が悪くなければ、分売数量が少ないことや高い成長性、株主優待の権利日が近いことなどから少し利益が出ると予想したとは思うのですが。

休日の間に良いニュースが出て、地合が回復するということもあるかもしれませんが、期待薄と思いますし、不確定な要素が多いので、参加を見送るのが無難と思います。


(2018/3/27追記)

【結果】★★★★★
分売価格
(円)
1,862
始値
(円)
1,877
高値
(円)
1,977
安値
(円)
1,864
終値
(円)
1,969

分売価格を少し上回って始まり、しばらくすると株価が大きく上がりました。その後は、最後まで高値圏で推移し、結局、前日終値プラス3.5%超で引けました。

地合の悪さとディスカウント率の低さから分売価格を下回る場面があるかと思いましたが、実際は一度もなく、予想は思いっきり外れました。

思ったより地合が悪くなく、また途中から回復したということも想定外でしたが、銘柄自体も予想以上に強かったです。
(仮にこの地合になることがわかっていたとしても、せいぜい分売価格プラス2~3%程度の利益と予想していたと思うので。)

権利日が近いということも良かったかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード