(8914)エリアリンクと(5108)ブリヂストンが決算を発表

こんにちは。

日本株は、先週の木曜、金曜と続伸し、ひとまず一安心という感じになりました。
ただ、為替が円高に振れてきているのが、心配ではありますが。

さて、先週に保有銘柄のエリアリンクとブリヂストンの決算発表があったので、メモをしておきます。

なお、今回から売上高、営業利益、経常利益、純利益、配当プラスその他気になったことを書くようにします。

(8914) エリアリンク (現在の株価:2,411円)

2/14(水) 16:00発表

<前期>
売上高 214億円(+27.1%)
営業利益 23.8億円(+22.9%)
経常利益 24.4億円(+24.0%)
純利益 15.5億円(+35.4%)
年間配当金 40円(+1円)

<今期>
売上高 300億円(+39.6%)
営業利益 30億円(+26.1%)
経常利益 28.7億円(+17.6%)
純利益 18.5億円(19.9%)
年間配当金(予想) 46円(+6円)


エリアリンクの決算発表は、前期の利益は会社予想を上振れ、そして、今期予想は増収増益増配と文句なしの内容でした。

決算発表を受けて、株価もかなり上昇しました。

この会社は、ストレージ事業と不動産市況の影響を受けにくい底地の購入及び販売を事業の軸としており、不動産業でありながら、安定的に収益を出せるようにしようとしていることが特徴です。

減益の年があったり、まだまだ不安定な感じもありますが、実際に、安定的に収益を伸ばして、私を豊かにしてくれることを期待しています。




(5108) ブリヂストン (現在の株価:4,974円)

2/16(金) 15:00発表

<前期>
売上高 3兆6,434億円(+9.2%)
営業利益 4,19億円(-6.8%)
経常利益 4,005億円(-7.4%)
純利益 2,882億円(+8.6%)
年間配当金 150円(+10円)

<今期>
売上高 3兆8,000億円(+4.3%)
営業利益 4,630億円(+10.5%)
経常利益 4,390億円(+9.6%)
純利益 3,080億円(+6.8%)
年間配当金(予想) 160円(+10円)


ブリヂストンの決算発表は、好材料と悪材料が混在したものでした。

前期の経常利益は、アナリスト予想を下回る水準だったものの、今期予想は増収増益、前期、今期(予想)ともに増配となりました。

決算を受けて、月曜の株価はどうなるかわかりませんが、あまり変わらないような気がします。

個人的には、今期が予想通りに進捗するならまずまず、増配はややプラスの印象です。

ただし、最近は、円高と原油高に伴う材料費の高騰と外部環境が悪くなってきていることが気になるところです。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

年初に戻った

今日で年初プラマイゼロになりました。
日経はまだ年初1000円ぐらいは下がっているので仕方ないですね。
もう一段の下げもありそうなので来週も警戒しています。
専業なので収入がないと厳しいので日々勉強して頑張りましょう!

Re: 年初に戻った

姫太郎さん

こんばんは。

年初に損益が戻ったとのこと、おめでとうございます。

私は、年初と比べるとまだマイナスですが、だいぶ額は小さくなりました。

2月前半の相場は軟調、後半から戻すという予想自体は当たっていたのですが、下げ幅が想定以上に大きかったことと買いを入れるタイミングが早過ぎたようです。

お互いがんばりましょう。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード