【下り最速!?】久しぶりの暴落で、1日の損失額の最大を更新しました・・・orz

こんばんは。

今日は、ずいぶん久しぶりに日本株はすごく下がりました。

日経平均マイナス1071円(-4.73%)、TOPIX-4.40%、ジャスダックインデックス-6.76%、マザーズ指数-9.17%・・・

こんなに下がるのは、トランプ大統領の選挙?もしくはブレグジットの時以来でしょうか??

今回の暴落の原因ですが、アメリカの雇用統計の結果を受け、アメリカの長期金利が上昇→アメリカ株から資金が流出→日本株もアメリカ株に影響されて暴落という流れになっています。

アメリカが要因なので、どうなるかはアメリカ次第ですが、まずは、今日のアメリカの株式市場がどうなるか注目です。

下落している理由は、このまま下げ続けるような内容とは思わないのですが、まだ何か隠れた材料があるのでしょうか?

あとは、もともと株価が高値圏にあったから、あまりリバウンドしないという懸念もありますね。

地獄

さて、そんな中、私のポートフォリオは、今日だけで120万円くらい減ってしまいました

70銘柄くらい保有していますが、今日は全銘柄マイナスでした。

今までの1日の最大の損失額は、2015年8月のチャイナショックのときの80万円くらいだったので、最大(最悪?)記録を更新しました。

また、今回は、前の日もかなり下げていて、50万円くらいやられています・・・


ちょ、2日で170万円なくなるとか・・・仕事辞められないじゃんか!!くそたっれがあああああああああああああああああああああ

すみません・・・心の叫びが文字になってしまいました


発狂したり、ふさぎ込みたい気持ちはありますが、こんなときこそ冷静になって見てみると、いろいろと勉強になったり、チャンスも転がっていることが多いです。

例えば、どういった銘柄が大きく下がって、どういった銘柄がダメージが少なかったとかを見ておくと暴落に強いポートフォリオをつくるヒントになるかもしれません。

あとは、魅力的だけど株価が割高だった銘柄もけっこう下げているので、買うチャンスになっているかもしれません。


暴落を食らっていつも思うのは、常にある程度余力資金を残しておくことと普段からこまめに利益を確定しておくことの2つが重要ということです。

余力はありますが、普段からこまめに利益確定をしていないのは反省しないといけません。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

170万はまだいいですね。
自分は信用3倍なので2日で750万以上落とされました。
大手サラリーマンの年収なのでへこみます。
さすがに信用分はかなり損切りしないと破産します。
今回の下落はよったく予期しないので被害者は多いですね。
上げ100日下げ3日の株格言を実感しました。
退場しないように頑張りましょう。

Re: No title

姫太郎さん

こんばんは。

750万円はきついですね。
しばらくふさぎこみそうです。

信用は、やったことがないのですが、難しそうです。
(知り合いで大損した人います・・・)

お互いがんばりましょう。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード