2017年11月の日本株の騰落率ランキング

こんばんは

更新がだいぶ遅くなってしまいましたが、今日は、2017年11月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)

値上がり率3位は、(3370)フジタコーポレーションで、860円→2,085円(+142.44%)でした。

事業内容は、ミスタードーナツなど飲食や物販フランチャイジーです。

業績が黒字に転換したことが材料視されて、株価が上がっているようです。


値上がり率2位は、(1730)麻生フォームクリートで、355円→953円(168.45%)でした。

事業内容は、地盤改良、軽量盛土など気泡コンクリート工事です。

リニア事業の地下・トンネル工事に貢献できるなどの情報が出ていたようですが、なぜ株価が上がったのかは良くわからなかったです。


値上がり率1位は、(7308)ツノダで、4,200円→13,880円(230.48%)でした。

事業内容は、自転車老舗ですが、現在の主力は賃貸不動産です。

TNDホールディングスによる公開買い付けの発表を受けて、株価が上昇しています。


今回も買うのが難しい銘柄ばかりでしたが、株価が上がった理由がそれぞれ違って興味深かったです。

フジタコーポレーションは、赤字から黒字への転換からの急騰、ツノダはTOB価格への鞘寄せとたまに見かけるパターンです。
ただ、どちらも上昇率がかなり高いです。

麻生フォームクリートは、いかにも仕手株という感じで、うさん臭さ抜群です。
こういう株は、見ているのはおもしろいですが、自分で買う気にはとてもなれないです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード