株主総会に行ってきた(三菱商事)
先月に、(8058)三菱商事の株主総会に行ってきたので、簡単に振り返ってみます。
場所は、ザ・プリンスパークタワー東京の地下で、開催されました。
ここは、以前行ったことがあるのですが、めちゃくちゃ豪華でびっくりなホテルです。
時間は、10時~12時くらいまででした。
参加している人は、年配の男性が1番多かったです。
参加者は、受付票をもらい、首から下げるのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく6,000人くらいだったと思われます。
また、三菱商事に関連する展示スペースもあって、ここでは飲み物を自由に飲むことができます。
今まで参加した株主総会の中では、参加人数、規模(会場が2か所ある)が1番大きかったです。

先月の話なので、忘れてしまった部分も多いのですが、印象に残った質疑応答を少しだけ書いておきます。
・資源価格が下がることへの対策は?
→事業を資源・非資源で分けるのではなく、市況のリスク感応度に基づいた「市況系・事業系」に分けて最適なバランスを目指していくとのことです。
(比率は3対7とおっしゃっていましたが、どちらが3で、どちらが7かわかりませんでした。)
資源価格の上げ下げで業績に波があるのは、どの商社にとっても共通の課題ですね。
・国内事業が縮小してきているが、なんとかならないのか?
→少子高齢化などの社会情勢で、国内事業が縮小するのはしかたないとのことでした。
国内は事業を育てる場というようなことを話されていました。
今後も海外時宜業の割合が拡大していくようです。
・ローソンを子会社化することでどんなメリットがあるのか?
→商品面では影響はないが、物流面でメリットがあるとのことでした。
また、将来的には、コンビニを商品を売るだけではなく、銀行、保険の相談機能などいろいろな役割を果たせるようにすることも考えているようで、そのような場合に三菱商事が貢献できることは多いそうです。
・株主の数が減っている理由について
→前々期に業績が赤字になったことの影響ではないかと推測されていました。
また、最近は、日銀や年金機構が大量に株を買っており、そのことも影響があるのではないかとおっしゃっていました。
質問をたくさん受けようとする会社の姿勢は良いと思うのですが、時間が長かったことと、どうでもよい質問をする人が多かったこともあって、飽きてきたので、途中で抜けて、展示会で飲み物を飲んでから帰りました。
お土産は、こんな感じでした。


東北で生産された醤油、つゆ、うどんのようです。
全体としては、とにかく規模が大きくて、豪華な場所の株主総会という印象を持ちました。
以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
場所は、ザ・プリンスパークタワー東京の地下で、開催されました。
ここは、以前行ったことがあるのですが、めちゃくちゃ豪華でびっくりなホテルです。
時間は、10時~12時くらいまででした。
参加している人は、年配の男性が1番多かったです。
参加者は、受付票をもらい、首から下げるのですが、受付票に番号が書いてあり(番号は受付順に振られていると思われる)、番号から推測して総参加者は、おそらく6,000人くらいだったと思われます。
また、三菱商事に関連する展示スペースもあって、ここでは飲み物を自由に飲むことができます。
今まで参加した株主総会の中では、参加人数、規模(会場が2か所ある)が1番大きかったです。

先月の話なので、忘れてしまった部分も多いのですが、印象に残った質疑応答を少しだけ書いておきます。
・資源価格が下がることへの対策は?
→事業を資源・非資源で分けるのではなく、市況のリスク感応度に基づいた「市況系・事業系」に分けて最適なバランスを目指していくとのことです。
(比率は3対7とおっしゃっていましたが、どちらが3で、どちらが7かわかりませんでした。)
資源価格の上げ下げで業績に波があるのは、どの商社にとっても共通の課題ですね。
・国内事業が縮小してきているが、なんとかならないのか?
→少子高齢化などの社会情勢で、国内事業が縮小するのはしかたないとのことでした。
国内は事業を育てる場というようなことを話されていました。
今後も海外時宜業の割合が拡大していくようです。
・ローソンを子会社化することでどんなメリットがあるのか?
→商品面では影響はないが、物流面でメリットがあるとのことでした。
また、将来的には、コンビニを商品を売るだけではなく、銀行、保険の相談機能などいろいろな役割を果たせるようにすることも考えているようで、そのような場合に三菱商事が貢献できることは多いそうです。
・株主の数が減っている理由について
→前々期に業績が赤字になったことの影響ではないかと推測されていました。
また、最近は、日銀や年金機構が大量に株を買っており、そのことも影響があるのではないかとおっしゃっていました。
質問をたくさん受けようとする会社の姿勢は良いと思うのですが、時間が長かったことと、どうでもよい質問をする人が多かったこともあって、飽きてきたので、途中で抜けて、展示会で飲み物を飲んでから帰りました。
お土産は、こんな感じでした。


東北で生産された醤油、つゆ、うどんのようです。
全体としては、とにかく規模が大きくて、豪華な場所の株主総会という印象を持ちました。
以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 日経IR・投資フェア2017に行ってきました
- 株主総会に行ってきた(三菱商事)
- 株主総会に行ってきた(ユナイテッドアローズ)