書籍の紹介~株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書~

こんにちは

今日は、久しぶりに書籍を紹介します。

今回紹介する書籍は、株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書です。

株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書




有名な本なのでご存知の方も多いと思いますが、私は読んだことがなく、先日、図書館で借りることができたので、読んでみました。

筆者は、公認会計士で、個人投資家として株の売買も行っているそうです。

内容としては、会社四季報、決算短信の読み方とそれを用いた分析、銘柄の選び方とPER、PBRなどの代表的なバリュエーション指標の説明がメインとして書かれています。

著者の投資方法は、四季報、決算短信、有価証券報告書の情報から、割安株、成長株、復活株を選び、トレンドに沿った売買を行うというものです。

印象に残った部分としては、良く知られている割安株、成長株だけでなく、業績が回復する「復活株」という分類を用いていたことです。
確かに、赤字から黒字に転換するような銘柄は、すさまじい上昇を見せることがあり、「復活株」というネーミングはしっくりきました。

また、ファンダメンタル投資の教科書というタイトルながら、売買のタイミングはファンダメンタルでは図れないので、チャートを見ましょうとはっきり書かれていたのも印象に残っています。
著者が推奨するのは、移動平均線を用いた順張りです。

この本の良いところは、ファンダメンタル投資の基本がうまくまとめて書かれていることですが、著者が公認会計士だけあって、特に、倒産する銘柄や粉飾決算している銘柄についての考察の部分は内容が深いです。

グロース投資やバリュー投資を行う場合は、そもそもが黒字の銘柄なので、実際には、ここまで分析する必要がないと思う部分はありましたが、知識として知っておいて損はないと思います。

長くなりましたが、まとめると、会社四季報、決算短信の読み方を知りたかったり、今よりももっと活用したい方やPER、PBRなどの基本的な指標を体系だって学びたい方におすすめできる本です。


にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード