日本市場の下げは、想定内。だが・・・

こんばんは

最近は、日本市場が下げ基調に入っています。

今日も日経平均で200円近く下げ、株価が上がっていたのは軍事関連の銘柄ぐらいでほぼ全面安の展開でした。

個人的には、トランプ大統領が当選してからしばらく株価が上がり続けていたので、2月くらいからそろそろ調整があるのではと考えていて、日経平均で17,000円くらいになっても違和感はないと思っていました。

なので、まだ日経平均は18,500円程度あり、想定内の展開で、余裕のよっちゃんです。
と言いたいところですが、実は、ポートフォリオのダメージがけっこう大きく、萎え始めてきています

私の投資スタンスは、基本バイ&ホールドで、ポートフォリオの時価が大きくなってきているため、下げ相場だとどうしてもダメージが大きくなってしまうのです。

ブログで公開している売買は、年に2~3回でほとんど売買していないように見えるかもしれませんが、実際は、もう少し売買はしていて完全に放置というわけではなく、年明けから少し利食いを行っていたのですが、焼け石に水という感じです。

もっとも悪いことばかりではなく、買いたい銘柄が少しづつ増えてきており、良いタイミングで買うチャンスが出てくると思います。


さて、今後ですが、ずいぶんと長い上昇相場だった(最後の方は息切れしていましたが)ので、今回の軟調な相場はしばらく続く可能性が高いかもしれません。
(もっとも、日本の状況というより、トランプの政策やシリアの状況などアメリカの動向次第なので、何とも言えませんが。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード