2017年2月の日本株の騰落率ランキング
こんばんは。
今日は、2017年2月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)
値上がり率3位は、(2160)ジーエヌアイグループで、219円→516円(+135.62%)でした。
この会社は、バイオ創薬ベンチャーです。
中国が研究開発、製造拠点という特色を持っているようです。
この会社の薬「アイスーリュイ」が中国の新保険目録に収載されたというIRがきっかけで株価が暴騰しているようです。
値上がり率2位は、(2721)ジェイホールディングスで、427円→1,080円(152.93%)でした。
事業内容は、不動産とWeb事業、フットサル施設の運営です。
外断熱住宅事業から撤退し、今期の業績予想が大幅な増益となったことで、株価が上がっているようです。
経常利益が2億円くらいになる見通しと額自体はそれほど大きくないように見えますが、時価総額が20億円程度と非常に小さく、前期の利益が1,000万円程度で伸びがすごいです。
つぶれかけの会社が一発当てたという感じなのかもしれません。
値上がり率1位は、(6254)野村マイクロ・サイエンスで、328円→1,100円(235.37%)でした。
事業内容は、超純水装置の大手。韓国・台湾企業向けの取引が多いのが特徴のようです。
この会社は、上方修正がきっかけで株価が上がったようです。
経常利益が従来予想の8倍超になるという半端ない上方修正なので、材料視されたのも当然かもしれません。
パッと見た感じでは、売上は少ししか伸びないのに、利益だけが異常に伸びる見通しで不思議な感じがしますが、詳細ははっきりわからなかったです。
今回もどの銘柄もリスクが高く、とても事前に買える銘柄ではなかったですが、強いていうなら、業績が伸びる見通しを出した直後のジェイホールディングス、野村マイクロはまだ手を出しやすかったかもしれません。
月間騰落率上位の会社は、材料が豊富で、ゲーム関連やバイオベンチャーが多いというイメージを持っていましたが、必ずしもそうではなく、業績がぼろぼろだったり、つぶれかけているような会社が盛り返すというケースもあるようです。
なお、ジーエヌアイグループとジェイホールディングスの勢いはまだ衰えておらず、本日もストップ高でした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
今日は、2017年2月の日本株の騰落率上位の銘柄を見ていきます。
(なお、当月の新規上場銘柄は除いています。)
値上がり率3位は、(2160)ジーエヌアイグループで、219円→516円(+135.62%)でした。
この会社は、バイオ創薬ベンチャーです。
中国が研究開発、製造拠点という特色を持っているようです。
この会社の薬「アイスーリュイ」が中国の新保険目録に収載されたというIRがきっかけで株価が暴騰しているようです。
値上がり率2位は、(2721)ジェイホールディングスで、427円→1,080円(152.93%)でした。
事業内容は、不動産とWeb事業、フットサル施設の運営です。
外断熱住宅事業から撤退し、今期の業績予想が大幅な増益となったことで、株価が上がっているようです。
経常利益が2億円くらいになる見通しと額自体はそれほど大きくないように見えますが、時価総額が20億円程度と非常に小さく、前期の利益が1,000万円程度で伸びがすごいです。
つぶれかけの会社が一発当てたという感じなのかもしれません。
値上がり率1位は、(6254)野村マイクロ・サイエンスで、328円→1,100円(235.37%)でした。
事業内容は、超純水装置の大手。韓国・台湾企業向けの取引が多いのが特徴のようです。
この会社は、上方修正がきっかけで株価が上がったようです。
経常利益が従来予想の8倍超になるという半端ない上方修正なので、材料視されたのも当然かもしれません。
パッと見た感じでは、売上は少ししか伸びないのに、利益だけが異常に伸びる見通しで不思議な感じがしますが、詳細ははっきりわからなかったです。
今回もどの銘柄もリスクが高く、とても事前に買える銘柄ではなかったですが、強いていうなら、業績が伸びる見通しを出した直後のジェイホールディングス、野村マイクロはまだ手を出しやすかったかもしれません。
月間騰落率上位の会社は、材料が豊富で、ゲーム関連やバイオベンチャーが多いというイメージを持っていましたが、必ずしもそうではなく、業績がぼろぼろだったり、つぶれかけているような会社が盛り返すというケースもあるようです。
なお、ジーエヌアイグループとジェイホールディングスの勢いはまだ衰えておらず、本日もストップ高でした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 日本株は、このまましばらく堅調に推移する?
- 2017年2月の日本株の騰落率ランキング
- 2017年3月のIPO