(9837)モリトから最後の株主優待をもらいました
こんばんは。
先日、モリトから5回目の株主優待をもらいました。
モリトの株主優待は廃止が決まっているので、残念ながら、今回が最後となります。
株主優待の品は、前回同様、クオカード1,000円分です。

前期は下方修正があり、業績がいまいちだったことから、株価は低調に推移しましたが、今期はやや盛り返す予想であることと為替も円安なので、株価も少し上がってきています。
他にも東証一部への鞍替え、優待の廃止、自社株買いなどいろいろと大きなイベントがありました。
心配された優待の廃止の影響は、一時的なもので済みました。
この銘柄は、一部に昇格したら売ろうと思っていたのですが、まだ少し割安感があり、業績も期待できそうなので、もう少し保有を続けてみます。
(現在のPERは10倍程度、PBRは1倍程度、配当利回りは2.8%程度)
ただし、数字だけ見ればまだまだ期待できそうなのですが、実際は、配当に記念配が含まれていること、経常利益は少しだけ伸びるのに対して純利益が今期だけ異常に高くなっている(駐車場の売却益のようです)ことから数字ほどの割安感はないと考えたほうが良さそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
先日、モリトから5回目の株主優待をもらいました。
モリトの株主優待は廃止が決まっているので、残念ながら、今回が最後となります。
株主優待の品は、前回同様、クオカード1,000円分です。

前期は下方修正があり、業績がいまいちだったことから、株価は低調に推移しましたが、今期はやや盛り返す予想であることと為替も円安なので、株価も少し上がってきています。
他にも東証一部への鞍替え、優待の廃止、自社株買いなどいろいろと大きなイベントがありました。
心配された優待の廃止の影響は、一時的なもので済みました。
この銘柄は、一部に昇格したら売ろうと思っていたのですが、まだ少し割安感があり、業績も期待できそうなので、もう少し保有を続けてみます。
(現在のPERは10倍程度、PBRは1倍程度、配当利回りは2.8%程度)
ただし、数字だけ見ればまだまだ期待できそうなのですが、実際は、配当に記念配が含まれていること、経常利益は少しだけ伸びるのに対して純利益が今期だけ異常に高くなっている(駐車場の売却益のようです)ことから数字ほどの割安感はないと考えたほうが良さそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 日本フエルトから4回目の株主優待をもらいました
- (9837)モリトから最後の株主優待をもらいました
- (3654)ヒト・コミュニケーションズから4回目の株主優待をもらいました