2月の日本市場の傾向は?
こんばんは
最近は、とても寒いですね。
寒いせいなのか、会社に行くのが疲れてきたのか、毎朝、腹痛に見舞われています・・・
もうすぐ2月ですが、まだまだ寒くて厳しい季節が続きそうです。
さて、2月と言えば、寒い以外にも印象があって、株価が軟調に推移するというイメージがあります。
実際は、どうなのかを過去の日経平均株価を使って調べてみます。
2010年から2016年までの日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
わかりにくいので、ローソク足で見てみます。

ここ7年間を見ると、意外なことに、株価が上がっているケースが多いです。
ただ、ここ3年間を見ると、下髭があることから、軟調な場面があったと思われ、そのことが2月=株価が軟調というイメージにつながっているような気がします。
(昨年度の強烈な下げの印象が強いということもありますが。)
どうまとめたら良いかわかりませんが、単純にデータから判断すると、途中、軟調になるケースもいくつかありますが、2月末に近ずくにつれて株価が上がる傾向がある感じです。
過去のデータなので、参考に過ぎませんが、2月の途中までは買い目線、終盤は売り目線で考えてみようと思います。
(途中の安いところで買って、高くなってきたところで売るイメージです。)
チャンスがあれば、日経平均のETFの売買で試してみる予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

最近は、とても寒いですね。
寒いせいなのか、会社に行くのが疲れてきたのか、毎朝、腹痛に見舞われています・・・

もうすぐ2月ですが、まだまだ寒くて厳しい季節が続きそうです。
さて、2月と言えば、寒い以外にも印象があって、株価が軟調に推移するというイメージがあります。
実際は、どうなのかを過去の日経平均株価を使って調べてみます。
2010年から2016年までの日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | |
2016 | 17,865 | 17,865 | 14,952 | 16,026 |
2015 | 17,558 | 18,797 | 17,335 | 18,797 |
2014 | 14,619 | 15,051 | 14,008 | 14,941 |
2013 | 11,191 | 11,662 | 11,046 | 11,559 |
2012 | 8,809 | 9,723 | 8,809 | 9,723 |
2011 | 10,274 | 10,857 | 10,274 | 10,624 |
2010 | 10,205 | 10,404 | 9,932 | 10,126 |
わかりにくいので、ローソク足で見てみます。

ここ7年間を見ると、意外なことに、株価が上がっているケースが多いです。
ただ、ここ3年間を見ると、下髭があることから、軟調な場面があったと思われ、そのことが2月=株価が軟調というイメージにつながっているような気がします。
(昨年度の強烈な下げの印象が強いということもありますが。)
どうまとめたら良いかわかりませんが、単純にデータから判断すると、途中、軟調になるケースもいくつかありますが、2月末に近ずくにつれて株価が上がる傾向がある感じです。
過去のデータなので、参考に過ぎませんが、2月の途中までは買い目線、終盤は売り目線で考えてみようと思います。
(途中の安いところで買って、高くなってきたところで売るイメージです。)
チャンスがあれば、日経平均のETFの売買で試してみる予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 2017年1月の日本株の騰落率ランキング
- 2月の日本市場の傾向は?
- 2016年度の日本株個別銘柄の騰落率ランキング