高配当銘柄の権利落ち日の下げ
こんばんは。
今日は、日経平均が前日比-1.34円(-0.01%)とほとんど変わらなかったので、穏やかな相場かと思ったら、私の保有銘柄の(5108)ブリヂストンと(8914)エリアリンクが結構下げてしまいました。
何事かと思い、調べてみたら、そう言えば、今日は、12月決算銘柄の権利落ち日でした。
権利落ち日ということで、高配当銘柄が下げていたというのが答えですが、気になったので、他の12月の高配当銘柄がどうなっているかも調べてみました。
各銘柄の今日の騰落率と権利付最終日(12/27)の終値ベースで計算した期末配当利回りは、以下の通りです。
どの銘柄もかなりきつい下げになっており、また、CACを除いて、騰落率のマイナスが期末配当利回りを上回っているという結果でした。
たまたまですが、今日は、日経平均はほとんど変わらず、市場の動きがなかったので、市場が原因の下げはほとんどなく、個別銘柄が要因の下げと思われます。
結果論ですが、配当目当てで昨日の終値で買っていると、現時点では配当をもらってもマイナスになるケースがほとんどだったということです。
いつも同じ動きをするわけではないので、言い切ることはできませんが、今回の結果からは、高配当銘柄を権利付最終日で買うのは危険(というか、むしろ、売るチャンス?)、また、あえて、権利落ち日に高配当銘柄を購入するという戦略もありそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
今日は、日経平均が前日比-1.34円(-0.01%)とほとんど変わらなかったので、穏やかな相場かと思ったら、私の保有銘柄の(5108)ブリヂストンと(8914)エリアリンクが結構下げてしまいました。
何事かと思い、調べてみたら、そう言えば、今日は、12月決算銘柄の権利落ち日でした。
権利落ち日ということで、高配当銘柄が下げていたというのが答えですが、気になったので、他の12月の高配当銘柄がどうなっているかも調べてみました。
各銘柄の今日の騰落率と権利付最終日(12/27)の終値ベースで計算した期末配当利回りは、以下の通りです。
コード | 銘柄名 | 騰落率 | 期末 配当利回り |
8186 | 大塚家具 | -13.77% | 5.99% |
5015 | ビーピー・カストロール | -5.53% | 2.60% |
4725 | CAC Holdings | -1.71% | 2.14% |
7751 | キャノン | -3.34% | 2.20% |
5108 | ブリヂストン | -2.12% | 1.60% |
8914 | エリアリンク | -3.09% | 2.94% |
どの銘柄もかなりきつい下げになっており、また、CACを除いて、騰落率のマイナスが期末配当利回りを上回っているという結果でした。
たまたまですが、今日は、日経平均はほとんど変わらず、市場の動きがなかったので、市場が原因の下げはほとんどなく、個別銘柄が要因の下げと思われます。
結果論ですが、配当目当てで昨日の終値で買っていると、現時点では配当をもらってもマイナスになるケースがほとんどだったということです。
いつも同じ動きをするわけではないので、言い切ることはできませんが、今回の結果からは、高配当銘柄を権利付最終日で買うのは危険(というか、むしろ、売るチャンス?)、また、あえて、権利落ち日に高配当銘柄を購入するという戦略もありそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 2016年度の日本株個別銘柄の騰落率ランキング
- 高配当銘柄の権利落ち日の下げ
- 2016年のIPOの当選は、ありませんでしたorz