SBI証券のIPOチャレンジポイントが200ポイントを超えました・・・orz

こんばんは

先日、SBI証券のIPOチャレンジポイントが200ポイントを超えました。
現在は、201ポイントになっています。


<IPOチャレンジポイントとは?>

新規上場株式(既上場銘柄の公募増資・売出は除く)のブックビルディング後の抽選・配分に外れた回数に応じてIPOチャレンジポイントが加算されます。次回以降のIPOお申し込み時に、IPOチャレンジポイントをご使用いただくことによりIPOが当選しやすくなるSBI証券のポイントプログラムサービスです。
(SBI証券から引用)



最近は、IPOのことをブログで書く機会がだいぶ減っていましたが、懲りずに応募を続けていました。

ついに、SBI証券だけで、IPOに200回以上外れたことになります。
他の証券会社も含めると、400~500回くらいは外れているでしょう・・・

ちなみに、SBI証券では、201回IPOに外れているわけですが、自慢ではありませんが、ただの201敗ではありません。
当選が一度もないのです。

つまり、戦績は、201戦201敗、201連敗です。

昔、400戦400勝と言われていたヒクソン・グレイシーという柔術家がいましたが、その逆バージョンです。

今後、良さそうなIPOにポイントを使いたいですが、使い時が難しいです。
やけくそで、いっそのこと、400戦400敗、IPO界の逆ヒクソン・グレイシーを目指してみるのもおもしろいかもしれません。

一番多く保有している人で何ポイントくらい持っているのでしょう??
世の中は広いので、500ポイントくらい持っている人もいるのかなあ?(500ポイントだと、貯めるのに10年くらいはかかると思われますが・・・)

なお、最近は、特定の投資信託を購入すれば、IPOチャレンジポイントがもらえるというサービスが出てきているので、今後は、IPOチャレンジポイント=敗者の証とはならなくなるかもしれません。





にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : ◆新規公開株(IPO)◆
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード