イギリスがEUを離脱することになりました
こんばんは。
皆さんご存知の事と思いますが、6/23の国民投票の結果、イギリスはEUを離脱することになりました。
選挙結果は、金曜日の昼過ぎに出ましたが、日本株は暴落し、日経平均は前日比-1,286円の14,952円になりました。
1日の下落率でいうと、歴代9位の大きさのようです。
これだけ値幅が出たのは、先週の始め位から、市場や世論がなぜか残留を織り込み始め、株価が上がっていたことが大きな原因と思います。
離脱になれば日経平均が15,000円を割れる程度になると予想できた人は多かったと思いますが、一方で、離脱の可能性自体を低く見積もっていた人が多かったのではないでしょうか?
私自身も先週に記事を書いたように、離脱になればこのくらいの水準にはなると考えていました。
とは言っても、利益を出せたわけではなく、保有している株をそのまま持っていただけなので、かなりの含み損になってしまっているのが現実ですが・・・
さて、結果はさておき、今後どうなるかということが重要なのですが、予測するのがとても難しいです。
楽観的に考えるなら、イギリスがEUを離脱するといっても、いろいろな交渉を経て、離脱は最短でも2年先になるとのことなので、影響もある程度抑えられるのではないかと思います。
一方、悲観的に考えると、連鎖的に他の国もEU離脱の動きが加速し、さらに不安定になることが挙げられます。
その他にもスコットランドの独立や国民投票のやり直しを求める署名も集まっているそうで、不透明な状況が続きそうです。
(投票のやり直しはさすがにないと思いますが。)
私としては、PERやPBRから日経平均で14,000円台程度であれば、買っても良い水準と考えています。
ただ、一時的にはまだまだ株価が下がる可能性は十分あるし、円高になれば収益が落ちる企業が多いので、一概にPERが低いということも言えなくなる可能性もあります。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
皆さんご存知の事と思いますが、6/23の国民投票の結果、イギリスはEUを離脱することになりました。
選挙結果は、金曜日の昼過ぎに出ましたが、日本株は暴落し、日経平均は前日比-1,286円の14,952円になりました。
1日の下落率でいうと、歴代9位の大きさのようです。
これだけ値幅が出たのは、先週の始め位から、市場や世論がなぜか残留を織り込み始め、株価が上がっていたことが大きな原因と思います。
離脱になれば日経平均が15,000円を割れる程度になると予想できた人は多かったと思いますが、一方で、離脱の可能性自体を低く見積もっていた人が多かったのではないでしょうか?
私自身も先週に記事を書いたように、離脱になればこのくらいの水準にはなると考えていました。
とは言っても、利益を出せたわけではなく、保有している株をそのまま持っていただけなので、かなりの含み損になってしまっているのが現実ですが・・・

さて、結果はさておき、今後どうなるかということが重要なのですが、予測するのがとても難しいです。
楽観的に考えるなら、イギリスがEUを離脱するといっても、いろいろな交渉を経て、離脱は最短でも2年先になるとのことなので、影響もある程度抑えられるのではないかと思います。
一方、悲観的に考えると、連鎖的に他の国もEU離脱の動きが加速し、さらに不安定になることが挙げられます。
その他にもスコットランドの独立や国民投票のやり直しを求める署名も集まっているそうで、不透明な状況が続きそうです。
(投票のやり直しはさすがにないと思いますが。)
私としては、PERやPBRから日経平均で14,000円台程度であれば、買っても良い水準と考えています。
ただ、一時的にはまだまだ株価が下がる可能性は十分あるし、円高になれば収益が落ちる企業が多いので、一概にPERが低いということも言えなくなる可能性もあります。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- うさんくさいLINEのIPO
- イギリスがEUを離脱することになりました
- イギリスのEU離脱による影響は?