株主総会の季節がやってきましたが・・・
こんばんは。
最近は、イギリスのEU離脱が話題になっていて、市場も揺れていますが、投票の結果が出るまでは、まだまだ不安定な相場が続きそうです。
しかし、今日は、そんな不安定な相場の話は置いておいて、マイペースに株主総会の話です・・・
6月は、3月決算の会社の株主総会が行われます。
日本では、3月決算の会社が非常に多いので、6月が株主総会が一番多い時期になります。
昨年も同様の記事を書きましたが、6月最終週、特に、今年は、6/29に株主総会が集中して行われます。
私は多くの銘柄を保有しており、いつもは情報を追うのが大変という大きなデメリットがありますが、このときばかりは、いろいろな株主総会に行くことができるというメリットがあります・・・
と言いたいところですが、会社を休むのが難しく、結局、ほとんど参加できないので、やっぱりメリットになってません
理想を言うと、1年に、大企業1社、マイナー企業1社の合わせて2社の株主総会に出れたら良いのですが。
保有銘柄の中で株主総会に行ってみたい銘柄は、ファンコミュニケーションズです。
(残念ながら12月決算の会社なので、株主総会は3月ですが。)
保有していない銘柄だと、ソフトバンクの株主総会に行ってみたいですね。
みんな、どういう会社の株主総会に行ってみたいんでしょうか??
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
最近は、イギリスのEU離脱が話題になっていて、市場も揺れていますが、投票の結果が出るまでは、まだまだ不安定な相場が続きそうです。
しかし、今日は、そんな不安定な相場の話は置いておいて、マイペースに株主総会の話です・・・

6月は、3月決算の会社の株主総会が行われます。
日本では、3月決算の会社が非常に多いので、6月が株主総会が一番多い時期になります。
昨年も同様の記事を書きましたが、6月最終週、特に、今年は、6/29に株主総会が集中して行われます。
私は多くの銘柄を保有しており、いつもは情報を追うのが大変という大きなデメリットがありますが、このときばかりは、いろいろな株主総会に行くことができるというメリットがあります・・・
と言いたいところですが、会社を休むのが難しく、結局、ほとんど参加できないので、やっぱりメリットになってません

理想を言うと、1年に、大企業1社、マイナー企業1社の合わせて2社の株主総会に出れたら良いのですが。
保有銘柄の中で株主総会に行ってみたい銘柄は、ファンコミュニケーションズです。
(残念ながら12月決算の会社なので、株主総会は3月ですが。)
保有していない銘柄だと、ソフトバンクの株主総会に行ってみたいですね。
みんな、どういう会社の株主総会に行ってみたいんでしょうか??
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- イギリスのEU離脱による影響は?
- 株主総会の季節がやってきましたが・・・
- LINEの上場がついに決定!