決算発表シーズンを終えて
こんばんは。
企業の2016年3月期の決算発表は、ほぼ終わりました。
いくつかブログにメモを残しましたが、私の保有銘柄については、あまり良くない結果が多かったように感じています。
また、相場全体の動きがあまり大きくなかったこともあってか、決算の結果に素直に反応する銘柄が多かったように思います。
せっかくなので、日本市場全体については、どうだったのかを調べてみました。
調べたといっても、自分で企業の集計をすることは時間がかかりすぎてできないので、ネットで検索しただけなんですが・・・
日本経済新聞社が調べた途中経過だと、上場企業の前期の経常利益は約1%減り、4年ぶりの減益決算となった(除く金融・電力)とのことです。
また、日経平均採用銘柄の純利益の今期予想は、+9%とのことです。
自分の保有銘柄や大企業(トヨタの今期予想や大手商社の前期赤字転落など)を見る限りは、もっと悪い数字と思っていたのですが。
特に、日経平均採用銘柄の今期予想が増益というのはかなり意外です。
最近の相場がやや堅調なのも、この決算の結果の影響がいくらかあるのかもしれません。
なお、日本取引所のこのページにも集計結果が掲載されるようですが、今回の結果はまだ更新されていませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
企業の2016年3月期の決算発表は、ほぼ終わりました。
いくつかブログにメモを残しましたが、私の保有銘柄については、あまり良くない結果が多かったように感じています。
また、相場全体の動きがあまり大きくなかったこともあってか、決算の結果に素直に反応する銘柄が多かったように思います。
せっかくなので、日本市場全体については、どうだったのかを調べてみました。
調べたといっても、自分で企業の集計をすることは時間がかかりすぎてできないので、ネットで検索しただけなんですが・・・

日本経済新聞社が調べた途中経過だと、上場企業の前期の経常利益は約1%減り、4年ぶりの減益決算となった(除く金融・電力)とのことです。
また、日経平均採用銘柄の純利益の今期予想は、+9%とのことです。
自分の保有銘柄や大企業(トヨタの今期予想や大手商社の前期赤字転落など)を見る限りは、もっと悪い数字と思っていたのですが。
特に、日経平均採用銘柄の今期予想が増益というのはかなり意外です。
最近の相場がやや堅調なのも、この決算の結果の影響がいくらかあるのかもしれません。
なお、日本取引所のこのページにも集計結果が掲載されるようですが、今回の結果はまだ更新されていませんでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 決算分析の課題点
- 決算発表シーズンを終えて
- 日本銀行の金融政策決定会合の結果は現状維持でした