投資成績(2015/12末)

こんばんは

早いもので、もうすぐ今年も終わりですね。

年度終わりということで、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。

<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
KG情報
(長期)
200468.7255658,14227,397
カーメイト
(長期)
200638.976427,8148,420
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
1001,3562,9007,572161,972
ヨシコン
(中期)
2001,1941,1165,820-9,780
日本フエルト
(長期)
200426.5255115,28722,182
三桜工業
(長期)
2007267499,30013,900
ダイハツ工業
(長期)
1001,7341,6419,800500
駅探
(中期)
100515.008843,18840,088
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7051,8949,00027,900
エリアリンク
(中期)
20001291447,20037,200
朝日ネット
(長期)
1004875241,8005,500
リクルートホールディングス
(中期)
1003,1003,5603,74649,746
ファンコミュニケーションズ
(中期)
2009267462,391-33,603
モリト
(長期)
2007438364,15422,754
日本空調サービス
(中期)
1007671,2432,39249,992
スター精密
(中期)
2001,4971,5879,60027,600
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8746 -47,760
フィデアホールディングス
(長期)
10002322735,00046,000
ジャフコ
(中期)
1004,471.34,760 28,871
丸和運輸機関
(長期)
2001,5852,4316,350175,550

含み損益は、+654,429円でした。

【2013~2014年に決済した銘柄】

2013~2014年の確定損益は、+182,463円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)


【今年決済した銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
売値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
損益率
gumi
(短期)
1003,3001,521.76  -177,824
(-53.9%)
大塚ホールディングス
(短期)
1002997.623,732.22 8,76682,226
(27.4%)
アサヒホールディングス
(中期)
1001,7052,107.302,39142,621
(25.0%)
飯田グループホールディングス
(長期)
1001,3652,0163,80068,900
(50.5%)

今年の確定損益は、+15,923円でした。

ということで、これまでの総損益は、+852,815円でした。
(年初来の損益は+389,224円

今年の初めは、gumiの一撃を食らってしまって厳しいスタートでしたが、途中からは盛り返し、8月くらいは絶好調になりましたが、結局、その後は伸び悩みました。

全銘柄合わせた現在の時価総額が400万円程度で、今年の途中で投資した銘柄もあるので、年利だと10%くらいでしょうか・・・

悪くはない数字ですが、最終目標を考えるとまだまだですね。

gumiやファンコミュニケーションズなど銘柄選びに失敗したものもありますが、今年1番の反省点は多くの銘柄の利益確定のタイミングを逃したことと思います。
スター精密、ジャフコ、丸和など瞬間的にはかなり利益が出ていたのですが、放置したら戻ってしまったというケースが非常に多かったです。

単年の利益50万円は出したかったし、うまく決済すれば十分出せたのですが。

<今後の方針>

来年は、もう少し売買の頻度を増やします。
(今年は半年売買なしなので、とにもかくにも、もう少し取引をしないと話になりませんね。)

買いについては、良い銘柄があればというスタンスですが、売りは株価が上がりすぎていると感じたら、素早く動きたいものです。

保有銘柄について考えると、一番の問題はファンコミュニケーションズです。
損切りしたほうがいいのかもしれませんが、成長力に加えて配当的にも魅力が出てきている水準なので、きっかけ次第でなんとかなるように思うのですが・・・

ちょっと銘柄に思い入れを持ってしまっているので、危険なパターンかもしれません。

その他保有銘柄で、気になるものは以下の通りです。

ヒトコミュニケーションズ・・・年末に急騰しており、そろそろ利益確定を考えたほうが良さそうです。

丸和・・・かなり利益は出ていますが、配当利回りを考えるとまだ高いので、もう少し粘ってみます。

ヨシコン・・・株価が下がるとも思いませんが、上がるとも思えません。だめだこの銘柄・・・と言いながら来年も保有を続けてしまいそうです。

それでは、みなさん、良いお年を!!

来年は、たくさん稼げますように!!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あけましておめでとうございます。
なにはともあれ、確定ベースでプラスになるのが大切ですよね。それにしてもgumiが…。。。それでも、今のgumiを見ると、損切してよかったですね・・・
今年もお互い頑張りましょう~。引き続き、よろしくお願いいたします。

Re: No title

あんこさん

あけましておめでとうございます。

gumiはひどかったんですが、損切りしていたのでまだましだったのかもしれません。

あんこさんは、ブログの更新を頻繁にされていてすごいですね。
昨年は、雑誌にも掲載されたようでおめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード