日本郵政グループのIPOに参加する??
こんばんは。
11月4日に日本郵政グループ3社(日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行)の上場が予定されていて、最近の株式市場の大きな話題になっています。
このIPOは、枚数と取り扱う証券会社が多いので、複数の証券会社から応募すれば、当選するのは容易と思いますが、参加するかどうか迷っています。
有価証券報告書などをきちんと読んだわけではないですが、簡単に書くと3社ともに以下のような印象を持っています。
【良い点】
・非常に身近で知名度がある
・1単元10~20万円程度と買いやすい価格帯
【悪い点】
・吸収金額が巨大
・業績が伸びていない
なお、日本郵政グループの経常利益の大部分は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命が稼いでおり、日本郵政は収益が少ないです。
なので、3社の中では日本郵政の人気が低くなるように思います。
日本政府が売り出すということで大きな失敗はないという見方もされていて、これも好材料かもしれません。
ただ、いきなり結論になりますが、成長性が低く、吸収金額も巨大なのが痛く、初値は公募価格とほぼ同じくらいになると考えています。
ということで、ブックビルディングへの参加は、SBIポイント目的で、SBI証券からのみにする予定です。
当選してしまった場合は、それから実際に購入するか検討しますが、今のところは、ゆうちょ銀行→買い、かんぽ生命→微妙、日本郵政→辞退にするつもりです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
11月4日に日本郵政グループ3社(日本郵政、かんぽ生命保険、ゆうちょ銀行)の上場が予定されていて、最近の株式市場の大きな話題になっています。
このIPOは、枚数と取り扱う証券会社が多いので、複数の証券会社から応募すれば、当選するのは容易と思いますが、参加するかどうか迷っています。
有価証券報告書などをきちんと読んだわけではないですが、簡単に書くと3社ともに以下のような印象を持っています。
【良い点】
・非常に身近で知名度がある
・1単元10~20万円程度と買いやすい価格帯
【悪い点】
・吸収金額が巨大
・業績が伸びていない
なお、日本郵政グループの経常利益の大部分は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命が稼いでおり、日本郵政は収益が少ないです。
なので、3社の中では日本郵政の人気が低くなるように思います。
日本政府が売り出すということで大きな失敗はないという見方もされていて、これも好材料かもしれません。
ただ、いきなり結論になりますが、成長性が低く、吸収金額も巨大なのが痛く、初値は公募価格とほぼ同じくらいになると考えています。
ということで、ブックビルディングへの参加は、SBIポイント目的で、SBI証券からのみにする予定です。
当選してしまった場合は、それから実際に購入するか検討しますが、今のところは、ゆうちょ銀行→買い、かんぽ生命→微妙、日本郵政→辞退にするつもりです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- AppBankの上場とガイアックス
- 日本郵政グループのIPOに参加する??
- アメリカの利上げは見送られましたが・・・