中国経済失速の余波で、株価は大軟調??
こんばんは。
先週の後半から株価がずいぶん下がっていますね。
私のポートフォリオもかなりのダメージを負いました・・・
今回の株価の下落は、中国経済の失速懸念の影響のようで、日本だけでなく、アメリカや世界各国の株価が下がっています。
この中国経済ですが、(私の勉強不足という点もありますが)良くわからないのです。
ずっと前から、中国不動産はバブルだとかシャドーバンキングの問題などいろいろ言われてきましたが、実情はどうなっているのか??
というのも普通は、GDPの成長率などの経済指標を参考にすると良いと思うのですが、中国の経済指標はきちんと正しい数値が公表されていない可能性が高いので、どこまで信用していいのかわかりません・・・
中国株は暴落しているように見えますが、1年前の水準くらいなので、それほど問題にしなくても良いという考え方もできそうですが、政府の強引な株価対策や人民元の切り下げなどがあったので、深刻な状況かもしれません。
月曜もひどい下げから始まるでしょうし、株市場は、しばらく厳しい展開が続きそうです。
ただ、完全に個人的な見解ですが、これまでに何度もこういった状況を(無理やり?)政府が押さえ込んできたという印象を持っているので、今回も最終的に同じようなことになるんではないかと思ってはいます。
(ちょっと、楽観的に過ぎるかも??)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
--------------------------------------------------------------
先週の後半から株価がずいぶん下がっていますね。
私のポートフォリオもかなりのダメージを負いました・・・

今回の株価の下落は、中国経済の失速懸念の影響のようで、日本だけでなく、アメリカや世界各国の株価が下がっています。
この中国経済ですが、(私の勉強不足という点もありますが)良くわからないのです。
ずっと前から、中国不動産はバブルだとかシャドーバンキングの問題などいろいろ言われてきましたが、実情はどうなっているのか??
というのも普通は、GDPの成長率などの経済指標を参考にすると良いと思うのですが、中国の経済指標はきちんと正しい数値が公表されていない可能性が高いので、どこまで信用していいのかわかりません・・・
中国株は暴落しているように見えますが、1年前の水準くらいなので、それほど問題にしなくても良いという考え方もできそうですが、政府の強引な株価対策や人民元の切り下げなどがあったので、深刻な状況かもしれません。
月曜もひどい下げから始まるでしょうし、株市場は、しばらく厳しい展開が続きそうです。
ただ、完全に個人的な見解ですが、これまでに何度もこういった状況を(無理やり?)政府が押さえ込んできたという印象を持っているので、今回も最終的に同じようなことになるんではないかと思ってはいます。
(ちょっと、楽観的に過ぎるかも??)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
--------------------------------------------------------------