(3646)駅探、(3834)朝日ネット、(6098)リクルートホールディングスが決算を発表
こんばんは。
今日も保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
保有している銘柄数が多くなってきているので、決算を追うのに疲れ気味です・・・
(3646)駅探 (現在の株価:586円)
駅探 <3646> [東証M] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期の経常利益(非連結)は前の期比7.1%減の4億4300万円になり、16年3月期も前期比6.8%減の4億1300万円に減る見通しとなった。
5期連続減益になる。
(株探ニュースより引用)
駅探の決算発表は、良くありませんでした。
前期の減益については、織り込み済みと思われますが、今期も減益予想と苦しい状況が続きます。
ただ、それほど大きな減益幅でないことと高配当を目当てに保有している人が多いと思うので、大きな影響はなさそうな気がします。
(3834)朝日ネット (現在の株価:529円)
朝日ネット <3834> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結最終利益は前の期比3.5%減の8.8億円になったが、非連結決算に移行する16年3月期の同利益は前期連結比14.4%増の10.1億円に拡大する見通しとなった。
4期連続増収になる。
(株探ニュースより引用)
朝日ネットの決算発表は、やや良かったと思います。
前期減益ですが、少し前に下方修正があり、織り込み済みと思われるので、今期の増益予想が大きいように思います。
ただ、子会社の株式を譲渡したり、良くわからない面も多いです。
(1単元しか保有していないので、詳しく調べていないのです・・・すみません。)
(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,970円)
リクルート <6098> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比2.9%増の1256億円になったが、16年3月期は前期比6.9%減の1170億円に減る見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比3円増の50円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)
リクルートの決算発表は、良いとも悪いとも判断が難しい結果になりました。
増配は良いのですが、今期の業績予想がいまいちなので、冷静に見ると、やや悪いと考えるのが妥当かもしれません。
正直に言うと、この会社は、規模が大きく、かつ、頻繁にM&Aを行うので、うまくいっているのかうまくいっていないのか、良くわからないです。
半信半疑ですが、社員は優秀な人が多いと思うし、いろいろと革新的なことをやってくれると期待して、保有は続けようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
今日も保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
保有している銘柄数が多くなってきているので、決算を追うのに疲れ気味です・・・

(3646)駅探 (現在の株価:586円)
駅探 <3646> [東証M] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期の経常利益(非連結)は前の期比7.1%減の4億4300万円になり、16年3月期も前期比6.8%減の4億1300万円に減る見通しとなった。
5期連続減益になる。
(株探ニュースより引用)
駅探の決算発表は、良くありませんでした。
前期の減益については、織り込み済みと思われますが、今期も減益予想と苦しい状況が続きます。
ただ、それほど大きな減益幅でないことと高配当を目当てに保有している人が多いと思うので、大きな影響はなさそうな気がします。
(3834)朝日ネット (現在の株価:529円)
朝日ネット <3834> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結最終利益は前の期比3.5%減の8.8億円になったが、非連結決算に移行する16年3月期の同利益は前期連結比14.4%増の10.1億円に拡大する見通しとなった。
4期連続増収になる。
(株探ニュースより引用)
朝日ネットの決算発表は、やや良かったと思います。
前期減益ですが、少し前に下方修正があり、織り込み済みと思われるので、今期の増益予想が大きいように思います。
ただ、子会社の株式を譲渡したり、良くわからない面も多いです。
(1単元しか保有していないので、詳しく調べていないのです・・・すみません。)
(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,970円)
リクルート <6098> が5月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比2.9%増の1256億円になったが、16年3月期は前期比6.9%減の1170億円に減る見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比3円増の50円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)
リクルートの決算発表は、良いとも悪いとも判断が難しい結果になりました。
増配は良いのですが、今期の業績予想がいまいちなので、冷静に見ると、やや悪いと考えるのが妥当かもしれません。
正直に言うと、この会社は、規模が大きく、かつ、頻繁にM&Aを行うので、うまくいっているのかうまくいっていないのか、良くわからないです。
半信半疑ですが、社員は優秀な人が多いと思うし、いろいろと革新的なことをやってくれると期待して、保有は続けようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- (6584)三桜工業と(4658)日本空調サービスが決算を発表
- (3646)駅探、(3834)朝日ネット、(6098)リクルートホールディングスが決算を発表
- (8713)フィデアホールディングスと(5857)アサヒホールディングスが決算を発表