(7262)ダイハツ工業、(8914)エリアリンク、(5280)ヨシコンの決算発表

こんばんは。

今週は、ゴールデンウィークです。
やっぱり、休みはいいですね

さて、先週に保有銘柄の決算発表がいくつかあったので、メモをしておきます。

(7262)ダイハツ工業 (現在の株価:1,712円)

ダイハツ <7262> が4月27日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比22.3%減の1271億円になり、16年3月期も前期比13.5%減の1100億円に減る見通しとなった。
(株探ニュースより引用)


ダイハツの決算は、かなり悪かったです。
競争の激化やインドネシアやマレーシアの通貨安が業績低迷の原因のようですが、今後も軽自動車の増税や消費増税があるので、しばらくは厳しい状況が続きそうです。

決算発表を受けて、株価も大幅に下がりました。


(8914)エリアリンク (現在の株価:121円)

エリアリンク <8914> [東証M] が4月28日大引け後(16:00)に決算を発表。
15年12月期第1四半期(1-3月)の経常利益(非連結)は前年同期比39.5%増の7.6億円に拡大した。

併せて、1-6月期(上期)の同利益を従来予想の6.8億円→8.9億円(前年同期は12.5億円)に29.7%上方修正し、減益率が45.4%減→29.2%減に縮小する見通しとなった。
上期業績の好調に伴い、通期の同利益を従来予想の10.1億円→11.5億円(前期は20.8億円)に13.3%上方修正し、減益率が51.4%減→44.9%減に縮小する見通しとなった。
(株探ニュースより引用)


エリアリンクの決算発表は、上方修正があり、良かったです。
ただ、それほど大きなインパクトがあったわけではなく、株価もいったんは上昇したのですが、結局、地合いの悪さに引きずられて下落してしまいました。


(5280)ヨシコン (現在の株価:1,133円)

ヨシコン <5280> [JQ] が4月30日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期の連結経常利益は前の期比21.8%増の27.9億円になり、16年3月期も前期比2.0%増の28.5億円に伸びを見込み、5期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。
5期連続増収、6期連続増益になる。

同時に、前期の年間配当を19円→20円(前の期は16.5円)に増額し、今期も前期比2円増の22円に増配する方針とした。
(株探ニュースより引用)


ヨシコンの決算発表は、前期の実績が会社予想を超え、また、今期はさらに増益、増配の発表もありとかなり良かったです。

この会社には、正直、全然期待していなかったので、良い意味で期待を裏切られました。
我慢して保有していた甲斐がありました。(単に塩漬けしていただけですが・・・)

欲を言うと、配当が少ないことが不満です。
配当性向が10%を切っているようなレベルなので、もう1.5~2倍くらいの配当を出してくれても罰は当たらないと思うのですが・・・

決算を受けて、株価は大幅に上昇しています。

かなりの割安銘柄なので、なにかのきっかけで注目されれば、株価の上昇余地はまだあると思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。
ゴールデンウィーク 4連休は旅行に行っていました。

さて 相場ですが
先週 月曜上げの後
火・木・金・木と下げ金曜リバウンド
一年以上にわたる続落のほとんどない相場から
リズムが変化しました。
まだトレンド転換かはわかりませんが高値更新銘柄が
ほとんどでなくなってきたのでポジションも減らしたままです。

京王ズ
優待廃止で損切りしましたが
危なかったです。
おそらく 3月の配当も出ないんだろうな。
300株だけですが。

Re: No title

がちゃぴんさん

こんばんは。
旅行いいですね。うらやましいです。


京王ズは、上場廃止するみたいですね。
一時、TOBとか盛り上がっていたような記憶がありますが、ずっと危険な会社ではあったようです。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード