投資家の分類
こんにちは。
私は、現在、脱サラを目指して投資を行っているのですが、一口に投資をすると言っても、投資対象、手法などによっていろいろ分かれます。
投資対象としては、外貨、日本株、外国株、投資信託、REITなどが主流でしょうか・・・
私は、主に日本株に投資しているので、ここでは日本株について書いていきますが、投資対象を絞っても、投資手法などによってもタイプが変わってきます。
例えば、投資期間によっても、デイトレード、スイングトレード、中長期投資、投資家の職業によっても専業でする人、サラリーマン、主婦などのように広げていけば、きりがありません。
今日は、日本株の個人投資家を4タイプに分けて、言葉遣いはちょっと悪いですが、特徴をおもしろおかしく書いていこうと思います。
(書きぶりは、昔、読んだ会社図鑑を参考にしました。おもしろい本でしたが、最近には、新版は発売されていないようです。)
※以下の表現は、完全に独断と偏見、そしてギャグが少し入っているので、気を悪くしないでいただければと思います・・・
①デイトレーダー
「Going my way、唯我独尊」の天才型。血液型でいえば、AB型(?)
1日の中で何回もトレードを繰り返して、利益を積み重ねていくタイプの投資家。
投資期間が短いので、テクニカル分析や材料、イベントを重要視する人が多いと思われる。
デイトレーダーの知り合いはいないので、詳しくはわかりませんが、キャラの立った人が多そうです。
②バリュー、グロース投資家
「俺、銘柄にこだわってるぜ!!」のインテリ風。血液型でいえば、A型(?)
バリュー投資は利益や資産、配当に対する株価、グロース投資は業績の成長を見て投資します。
2つの投資方法は、実際はだいぶ違うのですが、銘柄にこだわることと比較的長い期間投資するという点では同じなので、同分類にしました。
ファンダメンタル分析を重視します。
③優待族
「流行大好き」の超ミーハータイプ。血液型でいえば、B型(?)
文字通り、株主優待を主目的とする投資家。
桐谷さんのような有名人もいて、芸能界のように熱しやすく、冷めやすいイメージ。
ミーハーなので、新しいことが大好き、会社員ならプロジェクトを立ち上げるのが大好きという人がこのタイプに当てはまりそうです。
④インデックス投資家
個別銘柄に投資してもインデックスに勝つのは難しいと悟りを開いた堅実派。血液型でいえば、O型(?)
文字通り、インデックスに追随する投資信託、ETFに投資する人々。
積立投資を利用している人が多いようです。
このタイプの人は、コミュニケーション能力が高く、サラリーマンとして有能というイメージがあります。
いろいろ好き勝手書いてみましたが、こうやって投資家を分類してみるのも楽しいです。
自分のタイプだけでなく、別のタイプの人のブログを見てみても参考なるかもしれません。
また、友達なら楽しそうだから③の優待族が良い、結婚するなら堅実な④のインデックス投資家が良いとか妄想してみるのもおもしろいかもしれません。
なお、私は②のバリュー、グロース投資家なんですが、この前、投資家ブログのまとめのようなサイトを見たら③の優待族に分類されていました・・・
ちなみに、「犬次郎さんのブログ」では、個人投資家業界地図(場所は左カラムの下の方)というのがあって、投資ブロガーを絵付きで分類していておもしろいです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
私は、現在、脱サラを目指して投資を行っているのですが、一口に投資をすると言っても、投資対象、手法などによっていろいろ分かれます。
投資対象としては、外貨、日本株、外国株、投資信託、REITなどが主流でしょうか・・・
私は、主に日本株に投資しているので、ここでは日本株について書いていきますが、投資対象を絞っても、投資手法などによってもタイプが変わってきます。
例えば、投資期間によっても、デイトレード、スイングトレード、中長期投資、投資家の職業によっても専業でする人、サラリーマン、主婦などのように広げていけば、きりがありません。
今日は、日本株の個人投資家を4タイプに分けて、言葉遣いはちょっと悪いですが、特徴をおもしろおかしく書いていこうと思います。
(書きぶりは、昔、読んだ会社図鑑を参考にしました。おもしろい本でしたが、最近には、新版は発売されていないようです。)
※以下の表現は、完全に独断と偏見、そしてギャグが少し入っているので、気を悪くしないでいただければと思います・・・
①デイトレーダー
「Going my way、唯我独尊」の天才型。血液型でいえば、AB型(?)
1日の中で何回もトレードを繰り返して、利益を積み重ねていくタイプの投資家。
投資期間が短いので、テクニカル分析や材料、イベントを重要視する人が多いと思われる。
デイトレーダーの知り合いはいないので、詳しくはわかりませんが、キャラの立った人が多そうです。
②バリュー、グロース投資家
「俺、銘柄にこだわってるぜ!!」のインテリ風。血液型でいえば、A型(?)
バリュー投資は利益や資産、配当に対する株価、グロース投資は業績の成長を見て投資します。
2つの投資方法は、実際はだいぶ違うのですが、銘柄にこだわることと比較的長い期間投資するという点では同じなので、同分類にしました。
ファンダメンタル分析を重視します。
③優待族
「流行大好き」の超ミーハータイプ。血液型でいえば、B型(?)
文字通り、株主優待を主目的とする投資家。
桐谷さんのような有名人もいて、芸能界のように熱しやすく、冷めやすいイメージ。
ミーハーなので、新しいことが大好き、会社員ならプロジェクトを立ち上げるのが大好きという人がこのタイプに当てはまりそうです。
④インデックス投資家
個別銘柄に投資してもインデックスに勝つのは難しいと悟りを開いた堅実派。血液型でいえば、O型(?)
文字通り、インデックスに追随する投資信託、ETFに投資する人々。
積立投資を利用している人が多いようです。
このタイプの人は、コミュニケーション能力が高く、サラリーマンとして有能というイメージがあります。
いろいろ好き勝手書いてみましたが、こうやって投資家を分類してみるのも楽しいです。
自分のタイプだけでなく、別のタイプの人のブログを見てみても参考なるかもしれません。
また、友達なら楽しそうだから③の優待族が良い、結婚するなら堅実な④のインデックス投資家が良いとか妄想してみるのもおもしろいかもしれません。
なお、私は②のバリュー、グロース投資家なんですが、この前、投資家ブログのまとめのようなサイトを見たら③の優待族に分類されていました・・・

ちなみに、「犬次郎さんのブログ」では、個人投資家業界地図(場所は左カラムの下の方)というのがあって、投資ブロガーを絵付きで分類していておもしろいです。
![]() |

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事