バリュー投資の実践⑨~フィデアホールディングス~
続けて、こんばんは
今日は、かなり久しぶりのバリュー投資として、(8713) フィデアホールディングスを買いました。
今回は、割安、かつ、もう1つの狙いを秘めて、この銘柄を選びました。
【事業内容】山形県の荘内銀行と秋田県の北都銀行が県を越えて09年10月に統合。公的資金残100億円
<好材料>
・PER、PBRの割安感が強い
・傘下の荘内銀行がスパイバー(蜘蛛の糸の生産で有名なベンチャー企業)に出資している
<懸念点>
・業績が伸び悩んでいる
・自己資本比率が低い、公的資金が残っているなど財務基盤が弱い
割安感が強いので、どこかのタイミングで見直される可能性が十分あり、スパイバーが上場すれば株価が吹き上がることも考えられると思います。
懸念点も多いですが、長く持てば利益を出せると期待しています。
ただ、買い時はこれで良かったのか疑問は残っています。
迷ったのですが、もしかすると、配当権利落ち後に株価が安くなるのを待ってから買ったほうが良かったのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

今日は、かなり久しぶりのバリュー投資として、(8713) フィデアホールディングスを買いました。
今回は、割安、かつ、もう1つの狙いを秘めて、この銘柄を選びました。
【事業内容】山形県の荘内銀行と秋田県の北都銀行が県を越えて09年10月に統合。公的資金残100億円
購入時 (2015/3/24) | |
株価 (円) | 232 |
購入株数 (株) | 1000 (10単元) |
利回り (%) | 2.15 |
実績PER (%) | 5.25 |
予想PER (%) | 4.67 |
PBR (%) | 0.32 |
自己資本比率 (%) | 3.18 |
<好材料>
・PER、PBRの割安感が強い
・傘下の荘内銀行がスパイバー(蜘蛛の糸の生産で有名なベンチャー企業)に出資している
<懸念点>
・業績が伸び悩んでいる
・自己資本比率が低い、公的資金が残っているなど財務基盤が弱い
割安感が強いので、どこかのタイミングで見直される可能性が十分あり、スパイバーが上場すれば株価が吹き上がることも考えられると思います。
懸念点も多いですが、長く持てば利益を出せると期待しています。
ただ、買い時はこれで良かったのか疑問は残っています。
迷ったのですが、もしかすると、配当権利落ち後に株価が安くなるのを待ってから買ったほうが良かったのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- バリュー投資の実践⑩~丸和運輸機関~
- バリュー投資の実践⑨~フィデアホールディングス~
- バリュー投資の実践⑧~朝日ネット~