(3291)飯田ホールディングス、(4578)大塚ホールディングス、(6098)リクルートホールディングス、(8914)エリアリンクの決算発表
こんにちは
先週に、保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
先週に発表があった銘柄は、ポートフォリオ上のウエイトが大きいので、かなり注目していましたが、残念ながら、全体的に悪い発表が多かったです。
(3291)飯田ホールディングス (現在の株価:1,639円)
飯田GHD <3291> が2月12日大引け後(16:00)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は357億円(前年同期は非開示)となり、通期計画の438億円に対する進捗率は81.7%となった。
(株探ニュースより引用)
飯田グループホールディングスの決算は、まずまずでした。
それほど良かったわけではないと思うますが、新しく設立されたばかりの会社で不透明な部分が多く、最近に下方修正したのが、今回はまずまずだったので一安心という感じです。
決算の結果を受けて株価は結構上がりました。
株価がそれほど上がるような内容ではなかったように思ったのですが・・・
この銘柄は、長期保有のつもりでしたが、直近で株価が思ったより上がっているので、もしかしたら利益確定するかもしれません。
(4578)大塚ホールディングス (現在の株価:3,641円)
大塚HD <4578> が2月13日後場(13:30)に決算を発表。
14年12月期(9ヵ月の変則決算)の連結経常利益は2172億円になり、15年12月期は1200億円の見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は100円にする方針とした。
(株探ニュースより引用)
大塚ホールディングスの決算は、前期は良く、今期は減益、配当は増えるのですが、ほとんどが中期経営計画のとおりなので、それほど大きな影響はないと思います。
ただ、減益が嫌われたのか、実際は発表を受けて、少し株価が下がりました。
もしかしたら、自社株買いの発表があると期待していたのですが、なかったです・・・
(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,570円)
リクルート <6098> が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は918億円となり、通期計画の1260億円に対する進捗率は72.9%となった。
(株探ニュースより引用)
リクルートの結果は、まずまずだと思います。
いい意味でも悪い意味でもインパクトはありませんでした。
(8914)エリアリンク (現在の株価:130円)
エリアリンク <8914> [東証M] が2月13日大引け後(16:00)に決算を発表。
14年12月期の経常利益(非連結)は前の期比45.6%増の20.8億円に拡大したが、15年12月期は前期比51.4%減の10.1億円に大きく落ち込む見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比0.8円減の2.8円に減配する方針とした。
(株探ニュースより引用)
エリアリンクの発表は、かなり厳しいものになりました。
前期の結果は、最近に上方修正済みであることからインパクトがなく、なんといっても今期の予想が前期比マイナス50%程度とひどいです。
今期の業績はおそらくマイナスとは思っていましたが、ここまでひどいとは想定できませんでした。
また、ここまで期待していた東証一部への鞍替えの発表もなく、月曜日はかなり株価が下がるでしょう。
結果論になりますが、以前に3Qの発表があったとき、かなり良い結果にも関わらず、株価があまり上がらなかったので、その時点から今期の業績が思わしくないということが市場に予想されていたようです。
実際に、決算の書類を良く見てみると、販売用不動産があまり残っていないようで、今期はその部分の売上が激減する予定になっています。
3Qや4Q付近では今期の業績の結果予想だけでなく、来期についても視野に入れる必要があるという教訓を得られましたが、含み損になってしまうと思うので、文字通り、「身銭を切った教訓」になってしまいました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

先週に、保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。
先週に発表があった銘柄は、ポートフォリオ上のウエイトが大きいので、かなり注目していましたが、残念ながら、全体的に悪い発表が多かったです。
(3291)飯田ホールディングス (現在の株価:1,639円)
飯田GHD <3291> が2月12日大引け後(16:00)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は357億円(前年同期は非開示)となり、通期計画の438億円に対する進捗率は81.7%となった。
(株探ニュースより引用)
飯田グループホールディングスの決算は、まずまずでした。
それほど良かったわけではないと思うますが、新しく設立されたばかりの会社で不透明な部分が多く、最近に下方修正したのが、今回はまずまずだったので一安心という感じです。
決算の結果を受けて株価は結構上がりました。
株価がそれほど上がるような内容ではなかったように思ったのですが・・・
この銘柄は、長期保有のつもりでしたが、直近で株価が思ったより上がっているので、もしかしたら利益確定するかもしれません。
(4578)大塚ホールディングス (現在の株価:3,641円)
大塚HD <4578> が2月13日後場(13:30)に決算を発表。
14年12月期(9ヵ月の変則決算)の連結経常利益は2172億円になり、15年12月期は1200億円の見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は100円にする方針とした。
(株探ニュースより引用)
大塚ホールディングスの決算は、前期は良く、今期は減益、配当は増えるのですが、ほとんどが中期経営計画のとおりなので、それほど大きな影響はないと思います。
ただ、減益が嫌われたのか、実際は発表を受けて、少し株価が下がりました。
もしかしたら、自社株買いの発表があると期待していたのですが、なかったです・・・
(6098)リクルートホールディングス (現在の株価:3,570円)
リクルート <6098> が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は918億円となり、通期計画の1260億円に対する進捗率は72.9%となった。
(株探ニュースより引用)
リクルートの結果は、まずまずだと思います。
いい意味でも悪い意味でもインパクトはありませんでした。
(8914)エリアリンク (現在の株価:130円)
エリアリンク <8914> [東証M] が2月13日大引け後(16:00)に決算を発表。
14年12月期の経常利益(非連結)は前の期比45.6%増の20.8億円に拡大したが、15年12月期は前期比51.4%減の10.1億円に大きく落ち込む見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比0.8円減の2.8円に減配する方針とした。
(株探ニュースより引用)
エリアリンクの発表は、かなり厳しいものになりました。
前期の結果は、最近に上方修正済みであることからインパクトがなく、なんといっても今期の予想が前期比マイナス50%程度とひどいです。
今期の業績はおそらくマイナスとは思っていましたが、ここまでひどいとは想定できませんでした。
また、ここまで期待していた東証一部への鞍替えの発表もなく、月曜日はかなり株価が下がるでしょう。
結果論になりますが、以前に3Qの発表があったとき、かなり良い結果にも関わらず、株価があまり上がらなかったので、その時点から今期の業績が思わしくないということが市場に予想されていたようです。
実際に、決算の書類を良く見てみると、販売用不動産があまり残っていないようで、今期はその部分の売上が激減する予定になっています。
3Qや4Q付近では今期の業績の結果予想だけでなく、来期についても視野に入れる必要があるという教訓を得られましたが、含み損になってしまうと思うので、文字通り、「身銭を切った教訓」になってしまいました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 【オワタorz】(3903)gumiが下方修正
- (3291)飯田ホールディングス、(4578)大塚ホールディングス、(6098)リクルートホールディングス、(8914)エリアリンクの決算発表
- (2461)ファンコミュニケーションズ、(3646)駅探、(3834)朝日ネットの決算発表