(5280)ヨシコン、(5857)アサヒホールディングス、(7297)カーメイト、(6584)三桜工業の決算発表

こんばんは。

先週に保有銘柄の決算発表があったので、メモをしておきます。

ちなみに、ヨシコンは先々週に発表されていたのですが、見落としてました。
わざとではありません。(保有していることを忘れたい銘柄であることは事実ですが・・・)

(5280)ヨシコン (現在の株価:930円)

ヨシコン <5280> [JQ] が1月30日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比27.4%減の7.4億円に減り、通期計画の24.5億円に対する進捗率は30.3%にとどまったものの、5年平均の23.9%を上回った。
(株探ニュースより引用)


ヨシコンの決算は、いまいちでした。
毎年、第4四半期に利益が多く出る傾向があるようなので、多少の期待はありますが、通期業績の下振れの可能性もありそうです。

なお、決算の結果を受けて、株価は下がっています。

私もタイミングを見計らって損切りしたほうが良さそうです。
割安感が大きく、これ以上は、それほど株価が下がらないとは思っているのですが、かと言って、大きく上昇するとも考えにくいです。


(5857)アサヒホールディングス (現在の株価:1,875円)

アサヒHD <5857> が2月2日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比2.6%減の74.9億円となり、通期計画の103億円に対する進捗率は72.8%にとどまったものの、5年平均の70.1%を上回った。
(株探ニュースより引用)


アサヒホールディングスの決算発表は、まずまず良かったです。
3Qまでの累計だけを見ると悪いようですが、3Q単独の業績は良く、これまでの業績悪化傾向に歯止めがかかったようにみられるので一安心といったところでしょうか。

なお、決算の結果を受けて株価は上がっています。
決算前にかなり売り込まれたことが大きな原因とは思いますが、決算内容もやや好感されたということだと思います。

割安感が強く、業績もまずまずなので、保有を続けます。


(7297)カーメイト (現在の株価:656円)

カーメイト <7297> [JQ] が2月5日大引け後(15:30)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比37.5%減の7.4億円に落ち込んだが、通期計画の5億円に対する進捗率が146.0%とすでに上回り、さらに5年平均の110.8%も超えた。
(株探ニュースより引用)


カーメイトの決算発表は、まずまずだと思いますが、判断が難しいです。

毎年、第3四半期に多く利益が出る傾向があり、4Qはそれほど期待できないものの、通期の業績は会社予想を上振れて着地する可能性は十分あると思いますが、そもそもが去年と比べて大きく減益なので良いとはいいずらいです。

円安が利益を圧迫する銘柄なので、かなり心配です。
来期に業績悪化傾向に歯止めがかかれば、それなりに期待できるとは思うのですが。


(6584)三桜工業 (現在の株価:753円)

三桜工 <6584> が2月6日大引け後(15:00)に決算を発表。
15年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比5.1%増の43.3億円に伸び、通期計画の53億円に対する進捗率は81.8%に達し、5年平均の76.7%も上回った。
(株探ニュースより引用)


三桜工業の決算発表は、まずまずで、順調な結果でした。

この銘柄については、割安感、業績の伸びともにかなり良く、私が考えるバリュー投資の理想に近いのですが、肝心の株価があまり上がりません。

業績をいままでのように伸ばして行けば、どこかで注目されて株価も上がってくると思うので、保有を続けます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード