【改悪?】 (3512)日本フエルトの株主優待制度の変更

こんばんは。

今日は、先週に書いた(3512)日本フエルトの株主優待制度の変更内容を詳しく見ていきます。
(発表から1週間たったので、いまさら感はありますが・・・)

【変更前】
100株以上1,000株未満保有→1,000円のクオカード

1,000株以上保有→2,000円のクオカード


【変更後】
100株以上300株未満保有+保有期間1年以上3年未満→300円のクオカード
100株以上300株未満保有+保有期間3年以上→600円のクオカード

300株以上1,000株未満保有+保有期間1年以上3年未満→1,000円のクオカード
300株以上1,000株未満保有+保有期間3年以上→2,000円のクオカード

1,000株以上保有→2,000円のクオカード


上記が変更内容で、300株未満保有の株主にとっては、保有期間の縛りができたことに加えて、クオカードの額も減額されており、明らかな改悪です。

この銘柄は、優待内容が良くて、底堅い面もあったと思うので、今後はその点についてはマイナスです。

今回は、業績もそこそこ良く、同時に自社株買いの発表もあったので、それほど株価は下がらずに済みましたが・・・

ちなみに、私はとても残念なことに200株保有です。
そして、さらに間が悪いことに貸株サービスを利用している銘柄のため、継続期間も途切れてカウントされている可能性が高いです。

そのまま放置か、売ったほうが良いのか、100株買い増して保有を長期的に続けるのが良いのか難しいところです。

優待銘柄は、実際の実力以上に株価が底堅いことが多いのが良い点ではあるのですが、今回のような内容改悪や廃止される場合があるので怖い面もありますね・・・

なお、会社発表の原文はこちらから見れます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

私は 500株保有でした。
100株での 買い始め(2012.12月)の配当・優待利回りは 5.35%
今回の改定で 2.79% 3年以上としても 3.35%
今後上がるか下がるかはわかりませんが、利回りから買うという銘柄ではなくなったようです。

さて 今週は
久々に大きく下げました。リバウンドも水曜 1日のみ。
10月末の日銀の決定がなかったのなら買い向かうところでしたが
今年の高値を付けてしまった可能性もちらほら。
少しポジションを縮小しましたが逃げ切れない可能性も出てきています。

Re: No title

がちゃぴんさん

こんばんは。

がちゃぴんさんは、500株持ってるんですね。
優待内容が変わったこともありますが、以前と比べて株価もずいぶん上がっているので、利回りがメリットの銘柄ではなく、より業績を見ていかないといけなくなってきていると思います。

相場は、良くわからない動きをしていますね。
私もいくらかポジションを持っているので、大きく下がったらかなりのダメージを受けることになりそうです。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード