【改悪?】 (3512)日本フエルトの株主優待制度の変更
こんばんは。
今日は、先週に書いた(3512)日本フエルトの株主優待制度の変更内容を詳しく見ていきます。
(発表から1週間たったので、いまさら感はありますが・・・)
【変更前】
100株以上1,000株未満保有→1,000円のクオカード
1,000株以上保有→2,000円のクオカード
【変更後】
100株以上300株未満保有+保有期間1年以上3年未満→300円のクオカード
100株以上300株未満保有+保有期間3年以上→600円のクオカード
300株以上1,000株未満保有+保有期間1年以上3年未満→1,000円のクオカード
300株以上1,000株未満保有+保有期間3年以上→2,000円のクオカード
1,000株以上保有→2,000円のクオカード
上記が変更内容で、300株未満保有の株主にとっては、保有期間の縛りができたことに加えて、クオカードの額も減額されており、明らかな改悪です。
この銘柄は、優待内容が良くて、底堅い面もあったと思うので、今後はその点についてはマイナスです。
今回は、業績もそこそこ良く、同時に自社株買いの発表もあったので、それほど株価は下がらずに済みましたが・・・
ちなみに、私はとても残念なことに200株保有です。
そして、さらに間が悪いことに貸株サービスを利用している銘柄のため、継続期間も途切れてカウントされている可能性が高いです。
そのまま放置か、売ったほうが良いのか、100株買い増して保有を長期的に続けるのが良いのか難しいところです。
優待銘柄は、実際の実力以上に株価が底堅いことが多いのが良い点ではあるのですが、今回のような内容改悪や廃止される場合があるので怖い面もありますね・・・
なお、会社発表の原文はこちらから見れます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
今日は、先週に書いた(3512)日本フエルトの株主優待制度の変更内容を詳しく見ていきます。
(発表から1週間たったので、いまさら感はありますが・・・)
【変更前】
100株以上1,000株未満保有→1,000円のクオカード
1,000株以上保有→2,000円のクオカード
【変更後】
100株以上300株未満保有+保有期間1年以上3年未満→300円のクオカード
100株以上300株未満保有+保有期間3年以上→600円のクオカード
300株以上1,000株未満保有+保有期間1年以上3年未満→1,000円のクオカード
300株以上1,000株未満保有+保有期間3年以上→2,000円のクオカード
1,000株以上保有→2,000円のクオカード
上記が変更内容で、300株未満保有の株主にとっては、保有期間の縛りができたことに加えて、クオカードの額も減額されており、明らかな改悪です。
この銘柄は、優待内容が良くて、底堅い面もあったと思うので、今後はその点についてはマイナスです。
今回は、業績もそこそこ良く、同時に自社株買いの発表もあったので、それほど株価は下がらずに済みましたが・・・
ちなみに、私はとても残念なことに200株保有です。
そして、さらに間が悪いことに貸株サービスを利用している銘柄のため、継続期間も途切れてカウントされている可能性が高いです。
そのまま放置か、売ったほうが良いのか、100株買い増して保有を長期的に続けるのが良いのか難しいところです。
優待銘柄は、実際の実力以上に株価が底堅いことが多いのが良い点ではあるのですが、今回のような内容改悪や廃止される場合があるので怖い面もありますね・・・
なお、会社発表の原文はこちらから見れます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- (5280)ヨシコン、(5857)アサヒホールディングス、(7297)カーメイト、(6584)三桜工業の決算発表
- 【改悪?】 (3512)日本フエルトの株主優待制度の変更
- (7262)ダイハツ工業、(4658)日本空調サービス、(3512)日本フエルトの決算発表
テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー