利回りを重視した長期のバリュー投資

今日も、日経平均がずいぶん上がっていますね
いったい、どこまで上がるのでしょうか??

さて、今回は、私の考える利回りを重視した長期のバリュー投資を詳しく見ていきます。
この手法のメリットは、比較的リスクが少なく、確実な利益を出しやすいところだと思います。
デメリットは、利益が出るまでに時間がかかること、また、小額の投資になることが多いので、多額の資金を運用することには向いていません。(出来高が少ない銘柄を扱う可能性が高いことと、優待を利用する場合は利回りを高めるため1単元のみに投資することが多いため。)

【銘柄の選び方】
配当+優待利回り3%以上、PER10倍以下、PBR1倍以下の3条件を満たす銘柄が理想です。
これらの条件をだいたい満たし、かつ、事業内容を調べて、業績が上がる可能性が高い会社を選びます。(長期投資を前提とし、利回りが高いので業績を維持できる程度でも十分と思いますが、業績が悪くなる銘柄は避けなければなりません。)

【売買のタイミング】
銘柄を買うタイミングはそれほどこだわらなくて良いと思いますが、配当権利落ちの前付近に買う場合にだけ注意が必要です。このような利回りが高い銘柄は、配当権利落ち前に異常に株価が上がることが良くあるからです。できれば、買ってすぐに配当をもらえたら良いのですが、欲を出さずに権利落ち後に安値で拾うのが賢明かもしれません。

銘柄を売るタイミングは難しいですというか、思考中です。(すみません
利益を確定するのは割安ではなくなったと考えるとき(例えば、利回りが2%を切ったとか・・・)が良さそうです。
損切りは、更に難しいのですが、こちらも業績が悪くなってPERが高くなったとか、配当が減らされて利回りが極端に減ったとかを指標にするのが良いのでしょうか・・・検討課題です。


では、次回は、私がこの手法を用いて投資した実例を紹介したいと思います。
(2013/5/11追記 バリュー投資の例で実例を紹介しました。)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード