2014年の手法別の新規投資数
こんばんは。
今日は、いまさらですが、2014年の新規投資を手法別に振り返ってみます。
なにが良くて、なにが悪かったのか、そして、今年はどういう方針でいったら良いのかが見えてくると思ったからです。
結果は、以下の表の通りです。
5つの手法を使って投資しており、意図していませんでしたが、だいたい均等に割り振られています。
<バリュー投資>
あまりうまくいっていません。
長期的に考えれば、利回りが高いことが生きてくるとは思いますが、ちょっと失敗している感があります。
成長率を軽視している面があって、ダイハツや飯田ホールディングスなど減益が予想されている銘柄を買ってしまっていることが停滞の原因だと思うので、少しでも利益が増えている銘柄を選ぶようにしようと思います。
<グロース投資>
2銘柄だけですが、結果はまずまずで、また、利益が出るまでの期間が短いということが大きいと感じています。
昨年から始めたばかりで、まだはっきりしない部分も多いですが、有望と思うので、今年は、投資銘柄数、投資金額を増やすつもりです。
<短期売買>
うまくいっているようですが、正直、特にルールがなく、適当にやっているだけなので、投資金額はほどほどに、今年も同じように適当にやります。
(自由に投資できて、アイデアもいろいろあるので、一番楽しいとも言えますが・・・
)
<IPO投資>
gumiの失敗が痛く、悪い結果となってしまいました。
ただ、抜群に良い銘柄が当選する可能性は低く、それでも利益を出そうとするなら、ある程度のリスクを取るのはしかたないので、どこで損切りするかということをしっかり決めて、今年も微妙な銘柄にも投資するつもりです。
<立会外分売>
一昨年はヨシコンの失敗がありましたが、昨年は全銘柄で利益が出ており、方向性は間違っていないと思います。
このままでも良いと思いますが、現在は、割安株か市場変更が期待できる銘柄をメインで買っているのを、今年は、機会があれば、成長株も分売で買ってみようと思います。
<投資金額>
手法とは違うのですが、表を見て驚いたのが、1年に250万円近く投資していたことです。
(表では、250万円を超えていますが、決済した銘柄があるので、正味の新規投資金額は220万円程度です。)
正直、私の会社での収入を考えると、多すぎる投資金額なので、今年はもう少し減る見込みです。
決済した資金については、新規投資に回せるので、利益確定、損切りを早くして、資金を有効活用できればと思います。
今年は、その意味でも、結果が早く出るグロース投資を中心に売買を行いたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
今日は、いまさらですが、2014年の新規投資を手法別に振り返ってみます。
なにが良くて、なにが悪かったのか、そして、今年はどういう方針でいったら良いのかが見えてくると思ったからです。
結果は、以下の表の通りです。
手法 | 投資銘柄数 | 投資金額 | 損益結果 |
バリュー | 3 | 358,600 | △ |
グロース | 2 | 443,194 | 〇 |
短期売買 | 3 | 619,450 | 〇 |
IPO | 2 | 640,000 | × |
立会外分売 | 4 | 617,800 | 〇 |
合計 | 14 | 2,679,044 | △ |
5つの手法を使って投資しており、意図していませんでしたが、だいたい均等に割り振られています。
<バリュー投資>
あまりうまくいっていません。
長期的に考えれば、利回りが高いことが生きてくるとは思いますが、ちょっと失敗している感があります。
成長率を軽視している面があって、ダイハツや飯田ホールディングスなど減益が予想されている銘柄を買ってしまっていることが停滞の原因だと思うので、少しでも利益が増えている銘柄を選ぶようにしようと思います。
<グロース投資>
2銘柄だけですが、結果はまずまずで、また、利益が出るまでの期間が短いということが大きいと感じています。
昨年から始めたばかりで、まだはっきりしない部分も多いですが、有望と思うので、今年は、投資銘柄数、投資金額を増やすつもりです。
<短期売買>
うまくいっているようですが、正直、特にルールがなく、適当にやっているだけなので、投資金額はほどほどに、今年も同じように適当にやります。
(自由に投資できて、アイデアもいろいろあるので、一番楽しいとも言えますが・・・

<IPO投資>
gumiの失敗が痛く、悪い結果となってしまいました。
ただ、抜群に良い銘柄が当選する可能性は低く、それでも利益を出そうとするなら、ある程度のリスクを取るのはしかたないので、どこで損切りするかということをしっかり決めて、今年も微妙な銘柄にも投資するつもりです。
<立会外分売>
一昨年はヨシコンの失敗がありましたが、昨年は全銘柄で利益が出ており、方向性は間違っていないと思います。
このままでも良いと思いますが、現在は、割安株か市場変更が期待できる銘柄をメインで買っているのを、今年は、機会があれば、成長株も分売で買ってみようと思います。
<投資金額>
手法とは違うのですが、表を見て驚いたのが、1年に250万円近く投資していたことです。
(表では、250万円を超えていますが、決済した銘柄があるので、正味の新規投資金額は220万円程度です。)
正直、私の会社での収入を考えると、多すぎる投資金額なので、今年はもう少し減る見込みです。
決済した資金については、新規投資に回せるので、利益確定、損切りを早くして、資金を有効活用できればと思います。
今年は、その意味でも、結果が早く出るグロース投資を中心に売買を行いたいと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 投資成績(2015/3末)
- 2014年の手法別の新規投資数
- 投資成績(2014/12末)