投資成績(2014/12末)
こんばんは
もうすぐ、今年も終わりです。
紅白歌合戦を見ながら、今年度の成績を振り返ります。
ということで、今日は、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
含み損益は、+281,128円でした。
【決済した銘柄】
確定損益は、+182,463円でした。
ということで、総損益(含み損益+確定損益)は、+463,591円でした。
(年初来の損益は+264,676円)
この四半期は、10月末の日銀の追加緩和の発表から市場は一気に好調になったのですが、保有銘柄にはあまり恩恵がなく、また、売買もちぐはぐだったので、相場に乗り切れませんでした。
良かったことは、値動きの大きい銘柄に挑戦するということで、かねてから買うタイミングを図っていたファンコミュニケーションズを絶好のタイミングで買えたことです。
しかし、12月のIPOのgumiで大幅な含み損になっており、ヨシコンも含み損に逆戻りしました。
また、大塚ホールディングス、リクルートは、利益確定するタイミングを逃してしまいました。
(特に、大塚は4,000円超で売ろうと思っていたのに、うまく注文を入れることができず、痛恨でした・・・)
<今後の方針>
なんと言っても、gumiをどうするのかが問題ですが、決算に期待して、できれば決算発表まで保有を続けたいと考えています。
ただ、あまりに株価が下がるようであれば、損切りします。
銘柄選びは、まずまずだったと思うのですが、利益確定、損切りが遅いという私の欠点がはっきり表れた1年でした。
保有区分が長期以外のものは、意識して早めに決済、また長期であっても、購入した時とシナリオが変わってしまったものは決済しようと思います。
また、買いたい銘柄は、たくさんありますが、好調な相場がいつまで続くかわからないので、高値つかみしないように気を付けたいと思います。
ブログで公開しているポートフォリオの損益の額は、昨年を上回りましたが、昨年と違って、投入資金が大きく、また、昨年は5月から投資を開始して期間が短かったことを考えると、今年のパフォーマンスは、昨年度をかなり下回っており、満足のいく結果ではありません。
来年度は、利益確定、損切りをもう少し早く行うことと管理が難しくなってきたので、銘柄数をあまり増やさないことが目標です。
それでは、みなさん、良いお年を!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

もうすぐ、今年も終わりです。
紅白歌合戦を見ながら、今年度の成績を振り返ります。
ということで、今日は、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 現在値 (円) | 配当金等 (円) | 損益(円) |
KG情報 (長期) | 200 | 468.725 | 531 | 4,655 | 17,110 |
カーメイト (長期) | 200 | 638.97 | 658 | 4,626 | 8,432 |
ヒト・コミュニケーションズ (中期) | 100 | 1,356 | 1,757 | 4,738 | 44,838 |
ヨシコン (中期) | 200 | 1,194 | 989 | 2,632 | -38,368 |
日本フエルト (長期) | 200 | 426.525 | 536 | 2,914 | 24,809 |
三桜工業 (長期) | 200 | 726 | 759 | 4,600 | 11,200 |
ダイハツ工業 (長期) | 100 | 1,734 | 1,579 | 5,600 | -9,900 |
大塚ホールディングス (短期) | 100 | 2,997.62 | 3,617 | 5,578 | 67,516 |
駅探 (中期) | 100 | 515 | 523 | 1,594 | 2,394 |
アサヒホールディングス (中期) | 200 | 1,705 | 1,862 | 5,391 | 36,791 |
エリアリンク (中期) | 2,000 | 129 | 140 | 22,000 | |
飯田グループホールディングス (長期) | 100 | 1,365 | 1,478 | 1,900 | 13,200 |
朝日ネット (長期) | 100 | 487 | 510 | 2,300 | |
リクルートホールディングス (中期) | 100 | 3,100 | 3,440 | 34,000 | |
ファンコミュニケーションズ (中期) | 200 | 926 | 1,324 | 79,606 | |
モリト (長期) | 200 | 743 | 845 | 20,400 | |
日本空調サービス (中期) | 100 | 767 | 851 | 8,400 | |
gumi (短期) | 100 | 3,300 | 2,664 | -63,600 |
含み損益は、+281,128円でした。
【決済した銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 売値 (円) | 配当金等 (円) | 損益(円) 損益率 |
アイ・エム・アイ (長期) | 100 | 1,649.94 | 2,610.15 | 96,021 (58.2%) | |
アグロ カネショウ (短期) | 100 | 509 | 667.55 | 15,855 (31.1%) | |
セーレン (短期) | 200 | 664.92 | 832.08 | 1,348 | 34,780 (26.2%) |
TOPIXベア上場投信 (短期) | 30 | 5,786.63 | 5,583.37 | -6,098 (-3.5%) | |
鈴木 (長期) | 100 | 710 | 927.50 | 2,152 | 23,902 (33.7%) |
フィールズ (短期) | 100 | 1,460.89 | 1,601.06 | 3,986 | 18,003 (12.3%) |
確定損益は、+182,463円でした。
ということで、総損益(含み損益+確定損益)は、+463,591円でした。
(年初来の損益は+264,676円)
この四半期は、10月末の日銀の追加緩和の発表から市場は一気に好調になったのですが、保有銘柄にはあまり恩恵がなく、また、売買もちぐはぐだったので、相場に乗り切れませんでした。
良かったことは、値動きの大きい銘柄に挑戦するということで、かねてから買うタイミングを図っていたファンコミュニケーションズを絶好のタイミングで買えたことです。
しかし、12月のIPOのgumiで大幅な含み損になっており、ヨシコンも含み損に逆戻りしました。
また、大塚ホールディングス、リクルートは、利益確定するタイミングを逃してしまいました。
(特に、大塚は4,000円超で売ろうと思っていたのに、うまく注文を入れることができず、痛恨でした・・・)
<今後の方針>
なんと言っても、gumiをどうするのかが問題ですが、決算に期待して、できれば決算発表まで保有を続けたいと考えています。
ただ、あまりに株価が下がるようであれば、損切りします。
銘柄選びは、まずまずだったと思うのですが、利益確定、損切りが遅いという私の欠点がはっきり表れた1年でした。
保有区分が長期以外のものは、意識して早めに決済、また長期であっても、購入した時とシナリオが変わってしまったものは決済しようと思います。
また、買いたい銘柄は、たくさんありますが、好調な相場がいつまで続くかわからないので、高値つかみしないように気を付けたいと思います。
ブログで公開しているポートフォリオの損益の額は、昨年を上回りましたが、昨年と違って、投入資金が大きく、また、昨年は5月から投資を開始して期間が短かったことを考えると、今年のパフォーマンスは、昨年度をかなり下回っており、満足のいく結果ではありません。
来年度は、利益確定、損切りをもう少し早く行うことと管理が難しくなってきたので、銘柄数をあまり増やさないことが目標です。
それでは、みなさん、良いお年を!!
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 2014年の手法別の新規投資数
- 投資成績(2014/12末)
- 投資成績(2014/9末)