すき家で晩飯を食べていて思ったこと~ブ〇ック企業なのか!?~

こんばんは。

今日は、すき家で晩飯を食べてきました。

sukiya.jpg

豚汁鮭定食を食べました。
480円で、これだけのものを食べれるのですごいなあと思います。

しかし、今日はたった1人の従業員に対し、客は10人以上。
注文は追いついていなくて、いらつく客が呼び鈴を鳴らしまくり、走り回って謝る従業員・・・使用済みで洗っていない食器も山盛り・・・まさに、カオスです。


従業員はがんばっているのですが、1人では厳し過ぎます。
何回か前に行ったときも同じようなことがあったので、会社の問題と言えそうです。
時給もあまり高くなさそうだし、従業員がかわいそうです。

ちなみに、すき家は深夜でも、店舗に従業員が1人のケースが多く、強盗の教習所と呼ばれているそうです。

某掲示板では、すき家に強盗が入った記事に対して、(半分以上、冗談と思われますが)
「お前ら絶対真似するなよ!ボーナスステージ、ATMが牛丼売ってる、盗賊ギルドの卒業試験、強盗の初心者教習所とか言われてて成功率72%って分かってても絶対だぞ! 」
などと書かれています。

最近では、監視カメラやカラーボールを設置して対策をしているようですが、人を増やせばいいのに・・・

スピードワゴン(ジョジョの奇妙な冒険知らない方すみません・・・)の言葉を借りると、

    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     ブ〇ックのにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::



せっかくなので、すき家を運営するゼンショーホールディングスの銘柄研究をしても良かったのですが、今日はそんな気分になれません
(機会があれば、牛丼銘柄の特集をしようかと・・・)

今日は、株うんぬんより、すき家には従業員を増やして欲しい、そして、アルバイトとか実労働者の待遇をもっと良くして欲しいと思いました。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : たわいもない話
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして

私もすき家で朝定食をご馳走になることが稀にあります
味噌汁が熱い温度で来るのが嬉しいのですが
ご飯が昨日の余りモノのようで
粒が固めで、炊きたて感がまるでなく
これにはガッカリです

すき家の店員が走り回ってるのは、私も何度か見ています
本当に大変ですよね 気の毒な反面
そのような低コスト運営をしているからこそ
競争力があるんだなとも思ってしまいます

ただ結果的には顧客にしわ寄せが来ているので
行き過ぎるのは長期的にはマイナスなんでしょう

Re: はじめまして

消費しないピノキオさん


初めまして!
やっぱり、同じように感じてた方がいらっしゃるんですね・・・

すき家は、建物の内装はいいと思うし、料理自体も悪くはないのですが、調理や衛生面(スプーンがきちんと洗われていないなど)でサービスが落ちてきたように感じています。
おそらく、従業員が忙しすぎることに原因があると思っています。

確かに競争力はあるのかもしれないですが、従業員を極限まで少なくして利益を出すという経営手法は、正直、あまり良くは感じないです。
ピノキオさんが、おっしゃるように結果的に顧客にしわ寄せも来てますし、なにより、店員が気の毒です。
低価格を求めすぎた消費者にも問題があるのかもしれませんね・・・

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード