【NISA制度】 金融機関を毎年変更できるようになるそうです

こんばんは。

少し前に証券会社からお知らせがあったのですが、従来は4年間変更できないとされていたNISA口座を開設する金融機関を1年ごとに変更できるようになるようです。

これまでだと使い勝手の悪い金融機関を選んでもしばらく使い続けなければなかったのが、毎年変更できるようになるので、良いことだと思います。

ただし、NISA枠を使用した年は金融機関を変更できないことや金融機関を変更しても変更前に買付を行った分は、買付を行った金融機関のNISA口座で保管されるなどの注意点があります。

ちなみに、私は、楽天証券でNISA口座を開設しています。

楽天証券では、2014年はNISA口座の国内株式の手数料が無料だったのですが、引き続き2015年も無料のようなので、そのまま使い続けようと思います。
今は、NISA口座を開設すると2,000円分の投資信託をもらえるようです。
(去年は1,000円分だったのに・・・

と宣伝っぽくなりましたが、楽天証券のキャンペーンが特別に優れているわけではなく、例えばSBI証券でも同じように国内株式手数料が無料ですし、大手証券だとNISAを開設すると2,000円くらいもらえるところが多いので、自分に合った証券会社を選べばよいと思います。

なお、こちらの財務省の税制改正のページにNISAの変更の詳細が記載されています。




にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは

私は NISA口座は開設しましたがしくみを理解できていなかったため
手つかずです。

さて今週は
理解できない動きでしたので
噴いたものを売り 上がらないものをきりました。
基本 下げ待ちなのですが 選挙があるので下げたとしても
やりにくそうです。

Re: No title

がちゃぴんさん

こんにちは。

NISAを利用すれば、株式の売却益や配当が非課税になるので、利益が出るものはおすすめです。
反対に、損失が出た場合は、課税時に損益通算ができませんが・・・

市場は、どうなるか良くわかりませんね。

確実に稼げるのは、良いIPOが当選するくらいでしょうか。
12月はIPOが多いので、少し期待しています。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード