決算発表後の株価の意外な動き
こんばんは。
最近は、ずいぶん寒くなってきました
ここのところ、自分の保有銘柄の決算の情報をウォッチして、ブログにも書いていますが、決算の数字がわかっても、その後の株価の動きをうまく読めていません。
一般的には、市場の予想より良い決算が出れば株価は上がって、予想よりも悪い決算が出れば株価は下がります。
多くの銘柄の決算の発表は引け後に出るので、その翌営業日の寄付き近辺の株価が高くなるか低くなるかぐらいはわかるかと思っていたけど、そうでもなかったです。
(寄付きの株価がわかったところで、利益を出せるわけではないのですが・・・)
最近の決算発表後の動きで、意外だった銘柄の例を挙げると、飯田ホールディングス(決算の内容はこちら)とリクルートホールディングス(決算の内容はこちら)です。
飯田のほうは、かなり悪い決算だったので、当然株価は下がって、しばらくは上値が重い状態が続くと思ったのですが、決算発表の翌営業日の始値付近こそ低調だったもの、その後、急伸が続いています。
この結果を予想できる人は、あまりいなかったのではないかと思います。
リクルートのほうは、やや悪い決算で、翌営業日に6%を超える下落率で、急落してしまいました。
やや悪い程度の決算でここまで下げるのは意外でしたが、これまでの株価の動きが好調過ぎたことの反動と考えられなくもないのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
最近は、ずいぶん寒くなってきました

ここのところ、自分の保有銘柄の決算の情報をウォッチして、ブログにも書いていますが、決算の数字がわかっても、その後の株価の動きをうまく読めていません。
一般的には、市場の予想より良い決算が出れば株価は上がって、予想よりも悪い決算が出れば株価は下がります。
多くの銘柄の決算の発表は引け後に出るので、その翌営業日の寄付き近辺の株価が高くなるか低くなるかぐらいはわかるかと思っていたけど、そうでもなかったです。
(寄付きの株価がわかったところで、利益を出せるわけではないのですが・・・)
最近の決算発表後の動きで、意外だった銘柄の例を挙げると、飯田ホールディングス(決算の内容はこちら)とリクルートホールディングス(決算の内容はこちら)です。
飯田のほうは、かなり悪い決算だったので、当然株価は下がって、しばらくは上値が重い状態が続くと思ったのですが、決算発表の翌営業日の始値付近こそ低調だったもの、その後、急伸が続いています。
この結果を予想できる人は、あまりいなかったのではないかと思います。
リクルートのほうは、やや悪い決算で、翌営業日に6%を超える下落率で、急落してしまいました。
やや悪い程度の決算でここまで下げるのは意外でしたが、これまでの株価の動きが好調過ぎたことの反動と考えられなくもないのかもしれません。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 日本の第3四半期GDPは予想外のマイナスに!!
- 決算発表後の株価の意外な動き
- 10月のアメリカ雇用統計の結果