(7262)ダイハツ工業と(8914)エリアリンクの決算の発表
こんばんは
金曜日の日銀の追加緩和の発表は驚きましたね。
株価が上がることはうれしいのですが、国民全体を考えると、この決定が良かったのかは判断が難しいところだと思います。
さて、追加緩和のために、かすんでしまいましたが、保有銘柄の決算の発表についてメモをしておきます。
(7262)ダイハツ工業(現在の株価:1,566円)
ダイハツ <7262> が10月30日後場(13:00)に決算を発表。
15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比41.3%減の457億円に落ち込んだ。
併せて、通期の同利益を従来予想の1530億円→1260億円(前期は1634億円)に17.6%下方修正し、減益率が6.4%減→22.9%減に拡大する見通しとなった。
(株探ニュースより引用)
ダイハツは、下方修正を発表しました。
ある程度予想はされていたとは思いますが、それでもかなり悪いニュースだと思います。
株価のほうは、発表直後はあまり大きく反応しませんでしたが、翌日は追加緩和の発表にも関わらず、株価が前日比マイナスだったので、決算の内容や今後の見通しをネガティブにとらえられているということだと思います。
下方修正の原因は、消費増税に伴う国内市場の競争の激化とインドネシアのルピア安ということのようですが、来年に軽自動車税の増税、さらなる消費税の増税が控えているので、国内市場では厳しい状況が続きそうです。
この銘柄を買ったときは、割安感が強いので、2,000円くらいは期待できると思ったのですが、今になって冷静に考えてみると、現在の株価(1,500円)くらいが妥当かと思い始めてきました。
(8914)エリアリンク (現在の株価:144円)
エリアリンク <8914> [東証M] が10月29日大引け後(16:00)に決算を発表。
14年12月期第3四半期累計(1-9月)の経常利益(非連結)は前年同期比55.9%増の19.1億円に拡大し、通期計画の19.5億円に対する進捗率は98.0%に達し、5年平均の72.7%も上回った。
(株探ニュースより引用)
エリアリンクの決算発表はすばらしかったと思うのですが、市場の反応は良くありませんでした。
(決算発表の翌日の株価は前日比マイナス、追加緩和の発表のおかげで、その翌日はプラスではありましたが。)
第3四半期時点で、通期の予想利益をほぼ達成しているので、もっと評価されていいように思いますが、どうも不動産系の銘柄の動きは良くわかりません。
次の通期決算の発表で、今期の業績の上振れと良い来期の業績予想が発表されることに期待して、しばらく保有を続けます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

金曜日の日銀の追加緩和の発表は驚きましたね。
株価が上がることはうれしいのですが、国民全体を考えると、この決定が良かったのかは判断が難しいところだと思います。
さて、追加緩和のために、かすんでしまいましたが、保有銘柄の決算の発表についてメモをしておきます。
(7262)ダイハツ工業(現在の株価:1,566円)
ダイハツ <7262> が10月30日後場(13:00)に決算を発表。
15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比41.3%減の457億円に落ち込んだ。
併せて、通期の同利益を従来予想の1530億円→1260億円(前期は1634億円)に17.6%下方修正し、減益率が6.4%減→22.9%減に拡大する見通しとなった。
(株探ニュースより引用)
ダイハツは、下方修正を発表しました。
ある程度予想はされていたとは思いますが、それでもかなり悪いニュースだと思います。
株価のほうは、発表直後はあまり大きく反応しませんでしたが、翌日は追加緩和の発表にも関わらず、株価が前日比マイナスだったので、決算の内容や今後の見通しをネガティブにとらえられているということだと思います。
下方修正の原因は、消費増税に伴う国内市場の競争の激化とインドネシアのルピア安ということのようですが、来年に軽自動車税の増税、さらなる消費税の増税が控えているので、国内市場では厳しい状況が続きそうです。
この銘柄を買ったときは、割安感が強いので、2,000円くらいは期待できると思ったのですが、今になって冷静に考えてみると、現在の株価(1,500円)くらいが妥当かと思い始めてきました。
(8914)エリアリンク (現在の株価:144円)
エリアリンク <8914> [東証M] が10月29日大引け後(16:00)に決算を発表。
14年12月期第3四半期累計(1-9月)の経常利益(非連結)は前年同期比55.9%増の19.1億円に拡大し、通期計画の19.5億円に対する進捗率は98.0%に達し、5年平均の72.7%も上回った。
(株探ニュースより引用)
エリアリンクの決算発表はすばらしかったと思うのですが、市場の反応は良くありませんでした。
(決算発表の翌日の株価は前日比マイナス、追加緩和の発表のおかげで、その翌日はプラスではありましたが。)
第3四半期時点で、通期の予想利益をほぼ達成しているので、もっと評価されていいように思いますが、どうも不動産系の銘柄の動きは良くわかりません。
次の通期決算の発表で、今期の業績の上振れと良い来期の業績予想が発表されることに期待して、しばらく保有を続けます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- (7297)カーメイト、(3512)日本フエルト、(5857)アサヒホールディングスの中間決算の発表
- (7262)ダイハツ工業と(8914)エリアリンクの決算の発表
- (3646)駅探が上半期業績を上方修正したものの・・・