株主総会に初めて行ってきた(コナミ)
こんばんは。
昨日は、有給を取って株主総会に初めて行ってきました
ということで、株主総会の様子を書いてみたいと思います。
行ってきた会社は、コナミです。
品川シーサイド駅の近くにあるコナミスポーツクラブ本店で開催されました。

株主総会に行くのは初めてだったので、どんな人が来てるのかとか、どんな服を着ていこうかとか、お土産はもらえるのかとかいろいろ気になっていましたが、ダメリーマンらしく(?)寝坊してしまい、10分くらい遅れて会場に到着しました。
十数人の社員の方に「おはようございます。本日はありがとうございます。」みたいな感じで丁寧に迎えられたのですが、遅刻している人がほとんどいなかったので、少し恥ずかしかったです
入り口では、ペットボトル入りのミネラルウォーターをもらいましたが、コナミの子会社が販売しているもののようでした。
自社が販売とか製造している商品をこのような場で配るのは、非常に良いと思いました。

会場に入ると、1階に500人くらいが座れるよう座席が用意されていましたが、空席もあり、実際には200~300人くらい人がいたように思います。
出席している人としては、年配の男性が1番多く、半分くらいがビジネスカジュアルのような服装でした。ポロシャツや短パンを着用しているようなラフな格好の人もいました。
全体の流れとしては、映像で事業内容の説明→質疑応答→議決事項の採決結果→解散でした。
(私は途中から参加でしたが、どうやら前半に利益とか売上げの発表もあったようです。)
<映像での事業内容の説明>
スポーツクラブ運営を中心とする健康分野とゲームを中心とするエンターテイメント分野の説明でした。
ハイパーオリンピックとかパワフロプロ野球の画像や体操の内村選手が出演したりしていました。
コナミの強みは、健康事業とエンターテイメント事業の2つを持っていることと思うので、うまく相乗効果を出して業績を拡大してもらいたいところです。
<質疑応答>
かなり多くの方(10人くらい)が質問をされたので、驚きました。
質問内容としては、「ワールドカップや日本のカジノ設立に向けての取組」など事業に関することも多かったのですが、株主総会に対する要望もありました。
どうやら数年前までは、株主総会は盛況で2階席まで人がいっぱいだったそうです。
それを踏まえて「新商品の体験」「株主優待の復活」「プレゼンテーション内容の改善」などが要望されていました。
議長によると、数年前まで総会が盛況だったのは、お土産を配っていたからとのことです。
また、優待を復活させるつもりはあまりなく、配当で株主に還元するつもりとのことでした。
優待については、数年前に廃止されたとき、私も残念に感じました。
ただ、優待はおまけみたいなもので、1番重要なのは、業績を良くして、株価を上げてくれたり、配当を多く出して株主に還元してもらうことなので、そうできるようがんばってもらいたいです。
その他の質問には、「内村選手は社員?何してるの?」みたいな質問もありました。
<議決事項の採決結果>
3案あり、全てが可決されました。
具体的な内容は、取締役、監査役の選任と株式の大規模買付に関する対応策についてでした。
全体的な印象としては、少し堅いような印象を受けました。
小中学校時代の集会を思い出しました。
他の株主の方も質疑応答で言っていましたが、もう少し総会が盛り上がるように工夫しても良いのではないかと思いました。(費用や手間の問題もあって、なかなか難しいとは思いますが・・・)
とは言え、初めて株主総会に行って雰囲気を味わえて良かったです。
機会があれば、別の会社の株主総会にも参加してみたいと思います。
なお、ご参考までに、コナミのHPにも株主総会実施の報告がありました。
以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
昨日は、有給を取って株主総会に初めて行ってきました

ということで、株主総会の様子を書いてみたいと思います。
行ってきた会社は、コナミです。
品川シーサイド駅の近くにあるコナミスポーツクラブ本店で開催されました。

株主総会に行くのは初めてだったので、どんな人が来てるのかとか、どんな服を着ていこうかとか、お土産はもらえるのかとかいろいろ気になっていましたが、ダメリーマンらしく(?)寝坊してしまい、10分くらい遅れて会場に到着しました。
十数人の社員の方に「おはようございます。本日はありがとうございます。」みたいな感じで丁寧に迎えられたのですが、遅刻している人がほとんどいなかったので、少し恥ずかしかったです

入り口では、ペットボトル入りのミネラルウォーターをもらいましたが、コナミの子会社が販売しているもののようでした。
自社が販売とか製造している商品をこのような場で配るのは、非常に良いと思いました。

会場に入ると、1階に500人くらいが座れるよう座席が用意されていましたが、空席もあり、実際には200~300人くらい人がいたように思います。
出席している人としては、年配の男性が1番多く、半分くらいがビジネスカジュアルのような服装でした。ポロシャツや短パンを着用しているようなラフな格好の人もいました。
全体の流れとしては、映像で事業内容の説明→質疑応答→議決事項の採決結果→解散でした。
(私は途中から参加でしたが、どうやら前半に利益とか売上げの発表もあったようです。)
<映像での事業内容の説明>
スポーツクラブ運営を中心とする健康分野とゲームを中心とするエンターテイメント分野の説明でした。
ハイパーオリンピックとかパワフロプロ野球の画像や体操の内村選手が出演したりしていました。
コナミの強みは、健康事業とエンターテイメント事業の2つを持っていることと思うので、うまく相乗効果を出して業績を拡大してもらいたいところです。
<質疑応答>
かなり多くの方(10人くらい)が質問をされたので、驚きました。
質問内容としては、「ワールドカップや日本のカジノ設立に向けての取組」など事業に関することも多かったのですが、株主総会に対する要望もありました。
どうやら数年前までは、株主総会は盛況で2階席まで人がいっぱいだったそうです。
それを踏まえて「新商品の体験」「株主優待の復活」「プレゼンテーション内容の改善」などが要望されていました。
議長によると、数年前まで総会が盛況だったのは、お土産を配っていたからとのことです。
また、優待を復活させるつもりはあまりなく、配当で株主に還元するつもりとのことでした。
優待については、数年前に廃止されたとき、私も残念に感じました。
ただ、優待はおまけみたいなもので、1番重要なのは、業績を良くして、株価を上げてくれたり、配当を多く出して株主に還元してもらうことなので、そうできるようがんばってもらいたいです。
その他の質問には、「内村選手は社員?何してるの?」みたいな質問もありました。
<議決事項の採決結果>
3案あり、全てが可決されました。
具体的な内容は、取締役、監査役の選任と株式の大規模買付に関する対応策についてでした。
全体的な印象としては、少し堅いような印象を受けました。
小中学校時代の集会を思い出しました。
他の株主の方も質疑応答で言っていましたが、もう少し総会が盛り上がるように工夫しても良いのではないかと思いました。(費用や手間の問題もあって、なかなか難しいとは思いますが・・・)
とは言え、初めて株主総会に行って雰囲気を味わえて良かったです。
機会があれば、別の会社の株主総会にも参加してみたいと思います。
なお、ご参考までに、コナミのHPにも株主総会実施の報告がありました。
以上、1単元のみ保有の弱小株主のつぶやきでした。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 株主総会に行ってきた(アステラス製薬)~前編~
- 株主総会に行ってきた(大塚ホールディングス)
- 株主総会に初めて行ってきた(コナミ)
テーマ : 株主優待&総会のおみやげ
ジャンル : 株式・投資・マネー