バリュー投資の実践⑦~飯田グループホールディングス~

こんばんは

今日は、少し軟調でしたが、最近の日本市場はかなり好調ですね。

今日は、久しぶりのバリュー投資として、(3291) 飯田グループホールディングスを買いました。

【事業内容】戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業
(一建設、飯田産業、東栄住宅、アーネストワンなど6社が13年11月、持株会社方式で経営統合 )
 購入時
(2014/9/22)
株価
(円)
1,365
購入株数
(株)
100
(1単元)
利回り
(%)
2.78
予想PER
(倍)
8.80
実績PER
(倍)
-
PBR
(倍)
0.78
自己資本比率
(%)
53.96

<好材料>
・割安感がある
・低価格の住宅を取り扱っていて、競争力が高いと思われる

<懸念点>
・消費税増税の影響で売り上げが落ちる可能性がある
・不動産銘柄は、割安の水準で放置されている銘柄が多い

この会社は、昨年、パワービルダーと呼ばれる低価格の戸建て分譲住宅会社6社が統合してできました。

今後、低価格の住宅の需要が多くなると考えて期待しています。
ただ、低価格とは言え、消費増税の影響が気になるところで、今のところは大丈夫そうですが、消費税がさらに上がっていくと苦しくなる可能性があります。

また、6社もの会社が統合して、どれだけ業績に好影響があるのかということも大きなポイントです。
良い効果が出るのか、悪い効果が出るのかは、統合したばかりなので、しばらく待ってみないとわかりませんが、まずは、これだけ大規模な統合を成し遂げたことを評価しており、今後も期待できると考えています。

実は、旧社であるアーネストワン時代から保有している銘柄で、最近のパフォーマンスはかなりひどいのですが、いくらなんでも下げ過ぎと思うので、買い増してみました。


(2015/5/27)
決済しました。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 投資日記
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

私は優待目的で東栄住宅を保有していました。
統合後は買値の倍以上なので放置と思っていましたが、下げ続けなので売却しました。が端株が残っています。
以来、株価もチェックしていませんでしたが さて・・・
含み益 317円 (笑)

年初来高値銘柄数が7月あたま位でて 爆上げ感がしているのですが、私のポートフォリオはわずか +0.2パーセント。
でも5営業日連騰で先々週の減少を取り戻しました。

Re: No title

がちゃぴんさん

こんばんは。

東栄住宅を保有されていたんですね。
私も東栄住宅を買おうとチャンスをうかがっていましたが、会社合併の話が出て、急騰してしまったので買えませんでした。

私も今の相場にいまいち乗り切れていません。
大型株が上がっているのか、私のポートフォリオへの恩恵は少ないです。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード