大塚ホールディングスの中期経営計画
こんばんは
先週の話になりますが、8/26に保有銘柄の(4578)大塚ホールディングスが、今後5年間の中期経営計画を発表しました。
簡単に要点をまとめると、以下の2点になります。
①2015年に主力薬の特許が切れるため、当面は減益になる予定であるが、2018年には現在と同水準の売上、利益に回復させることが目標
②株主還元をより積極的に行う(2015年は1株当たりの配当金を100円にする、場合によっては自社株買いを行う)
この発表を受けて、(証券会社のレーティング格上げを受けてかもしれませんが)先週は大きく株価が上がりました。
個人的な見解としては、株主還元の部分はプラス、業績についてはあくまで目標なので、何とも言えないという感じです。
ただ、研究開発費を減らすということが、自信のなさを表しているようで少し気になります。
この銘柄に関しては、目先の業績よりも有望な新薬を開発できるかどうかという部分が株価に与える影響が大きく、何を判断にして売買を行ったら良いか難しいと感じています。
来期は、業績が落ちるのは間違いないので、機を見て、とりあえずは利食いしておいたほうが良いのかなあ・・・
なお、発表内容は、大塚ホールディングスのHPから確認できます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

先週の話になりますが、8/26に保有銘柄の(4578)大塚ホールディングスが、今後5年間の中期経営計画を発表しました。
簡単に要点をまとめると、以下の2点になります。
①2015年に主力薬の特許が切れるため、当面は減益になる予定であるが、2018年には現在と同水準の売上、利益に回復させることが目標
②株主還元をより積極的に行う(2015年は1株当たりの配当金を100円にする、場合によっては自社株買いを行う)
この発表を受けて、(証券会社のレーティング格上げを受けてかもしれませんが)先週は大きく株価が上がりました。
個人的な見解としては、株主還元の部分はプラス、業績についてはあくまで目標なので、何とも言えないという感じです。
ただ、研究開発費を減らすということが、自信のなさを表しているようで少し気になります。
この銘柄に関しては、目先の業績よりも有望な新薬を開発できるかどうかという部分が株価に与える影響が大きく、何を判断にして売買を行ったら良いか難しいと感じています。
来期は、業績が落ちるのは間違いないので、機を見て、とりあえずは利食いしておいたほうが良いのかなあ・・・
なお、発表内容は、大塚ホールディングスのHPから確認できます。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- (3654)ヒト・コミュニケーションズの決算発表
- 大塚ホールディングスの中期経営計画
- (6785)鈴木が東証一部指定の発表を受けてストップ高!