保有銘柄の決済~鈴木~
本日、(6785)鈴木を決済しました。
表の通り、損益は+23,902円(+33.7%)となりました
この銘柄は、昨年の12月に立会外分売で購入しました。
割安感があり、東証一部への鞍替えが期待できることから利益が出ると思って買いました。
実際は、業績が伸び悩んでいたことや途中で下方修正があり、順調に株価が上がっていったわけではなかったのですが、7月末に念願の東証一部への指定替えが発表され、なんとかそこそこの利益を出すことができました。
PBRに割安感は残るものの、PERや配当利回りからは割安感が薄れてきたので、利益を確定することにしました。
(できれば、株価1,000円を超えたところで利確したかったのですが、我慢しきれませんでした。)
1単元しか持っていないので、利益の額はたいしたことはありませんが、1年未満の保有期間で30%を超える利益を出せたので、満足しています。
市場の鞍替えが期待できる銘柄を買うことと立会外分売は相性が良いと思うので、また、機会があれば、同じ手法で投資してみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
株数 (株) | 買値 (2013/12/11) | 売値 (2014/9/2) | 受取 配当金等 | 損益 (円) |
100 | 710 | 927.5 | 2,152 | 23,902 |
表の通り、損益は+23,902円(+33.7%)となりました

この銘柄は、昨年の12月に立会外分売で購入しました。
割安感があり、東証一部への鞍替えが期待できることから利益が出ると思って買いました。
実際は、業績が伸び悩んでいたことや途中で下方修正があり、順調に株価が上がっていったわけではなかったのですが、7月末に念願の東証一部への指定替えが発表され、なんとかそこそこの利益を出すことができました。
PBRに割安感は残るものの、PERや配当利回りからは割安感が薄れてきたので、利益を確定することにしました。
(できれば、株価1,000円を超えたところで利確したかったのですが、我慢しきれませんでした。)
1単元しか持っていないので、利益の額はたいしたことはありませんが、1年未満の保有期間で30%を超える利益を出せたので、満足しています。
市場の鞍替えが期待できる銘柄を買うことと立会外分売は相性が良いと思うので、また、機会があれば、同じ手法で投資してみようと思います。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 保有銘柄の決済~フィールズ~
- 保有銘柄の決済~鈴木~
- 保有銘柄の決済~TOPIXベア上場投信~