8月の日本市場の傾向は?
こんばんは
去年、お盆休みの日本市場について書きましたが、今回は、もう少し期間を長く取って、8月の日本市場の傾向について書いてみます。
2008年から2013年の日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
わかりにくので、ローソク足で見てみます。
この6年間を見ると、一時的に上がったり、下がったりするもののそれほど月初と月末で株価に差がない場合(2008,2009,2012,2013)と一方的に株価が下がる場合(2010,2011)の2つのパターンがあるように思います。
残念ながら、一方的に上がるというパターンがないので、最近はどちらかというと下がりやすい傾向があると言えそうです。
8月は、お盆休みがあるので、出来高が少なくなる場合が多く、株価が大きく動く可能性もあるので、慎重に売買したいです。(去年も同じことを書いたような気がしますが・・・)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

去年、お盆休みの日本市場について書きましたが、今回は、もう少し期間を長く取って、8月の日本市場の傾向について書いてみます。
2008年から2013年の日経平均株価(始値、終値、高値、安値)を見ていきます。
始値 | 高値 | 安値 | 終値 | |
2013 | 13,674 | 14,466 | 13,188 | 13,388 |
2012 | 8,622 | 9,222 | 8,513 | 8,839 |
2011 | 9,907 | 10,040 | 8,619 | 8,955 |
2010 | 9,574 | 9,750 | 8,807 | 8,824 |
2009 | 10,355 | 10,668 | 10,142 | 10,492 |
2008 | 13,276 | 13,468 | 12,631 | 13,072 |
わかりにくので、ローソク足で見てみます。

この6年間を見ると、一時的に上がったり、下がったりするもののそれほど月初と月末で株価に差がない場合(2008,2009,2012,2013)と一方的に株価が下がる場合(2010,2011)の2つのパターンがあるように思います。
残念ながら、一方的に上がるというパターンがないので、最近はどちらかというと下がりやすい傾向があると言えそうです。
8月は、お盆休みがあるので、出来高が少なくなる場合が多く、株価が大きく動く可能性もあるので、慎重に売買したいです。(去年も同じことを書いたような気がしますが・・・)
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 日本市場はそろそろ調整??
- 8月の日本市場の傾向は?
- 一部銘柄の売買単位が変わりました