レバレッジ型ETFとインバース型ETF

こんばんは

今日は、久しぶりに日本市場が好調でした。
毎日、今日くらい株価が上がってくれたら働かなくていいんですが!!

さて、今日は、珍しくETFの話を書いてみます。
今回取り上げるのは、レバレッジ型とインバース型です。

レバレッジ型ETFのレバレッジは、「てこ」という意味で、このETFは対象指標の2倍の変動率で動くよう設計されています。
例えば、対象指標が日経平均の場合は、日経平均が5%上昇した日には、このETFの価格は10%上がります。

インバース型ETFのインバースは、「逆の」という意味で、このETFは対象指標と正反対に動くよう設計されています。
例えば、対象指標が日経平均の場合は、日経平均が5%下落した日には、このETFの価格は5%上がります。

信用取引でも同様のことができますが、信用口座を作ったり、証拠金を出したりといろいろ複雑そうなので、まずは、このETFから試してみようと思います。
(ただし、個別銘柄の信用買いや空売りはできないので、あくまで市場全体の予想という使い方しかできません。)

今回、これらのETFを取り上げたのは、最近の相場では、現物株の買いだけでは利益を上げることがとても難しいと限界を感じ始めていたからです。

市場の下落が予想される場合に、インバース型ETFを購入してみようと思います。

レバレッジ型については、個別株を買えばいいと思っているので、当面は売買するつもりはありません。

売買のやり方については、また、後日に決めますが、信託報酬も気になるし、長期で保有するものではないと思うので、短期で売買する予定です。

現在、上場しているETFは東証のこのページに載っていますが、どのETFを売買するかも合わせて、後日に記事を書く予定です。

また、レバレッジ型、インバース型ETFをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード