立会外分売銘柄の分析~クロス・マーケティング~(2014/3/27分売実施)
(2014/3/26分析)
こんばんは。
今日は、期待されていたCYBERDYNEの上場で、買いが多くて初値が付かないと思っていましたが、なんと初値が付いてしまいました。
明日に記事を書くつもりでしたが、当てが外れました。
立会外分売も今日の電算がひどい結果になり、かなり驚きました。
今は、全体的に買い意欲が低いように思うので、IPOにしろ立会外分売にしろ、よほど自信があるもの以外は見送ったほうが良さそうです。
と言いながらも、いつも通りマイペースで、(3675)クロス・マーケティングの立会外分売の分析を行います。
【事業内容】ネット市場調査核にマーケティング領域で事業展開。調査は2位級。中国に拠点。純粋持株会社
【評価】★★ (★5つ満点:分売日当日の評価です。)
利回り0.98%、PER17.9倍、PBR3.23倍と割安感はありません。
分売数量は、普通~やや少ない程度です。
業績好調で、分売数量がやや少ないこと、事業内容が有望そうなことが好材料です。
株価の水準的に割安ではないこと、ここ最近の地合いがいまいちなことが懸念点です。
いろいろあって難しいというか、最近のあまりにもひどい予想の外れっぷりに自信がなくなってきているのですが、冒頭で書いた通り、市場の買い意欲が低そうなことが大きく、損失が出る可能性が高いと予想します。
この銘柄は、12月決算なので、直接は関係ないのですが、明日は3月決算の銘柄の配当権利落ち日のため、他の銘柄の株価が下がりやすく、巻き込まれる可能性もあるように思います。
個人的には、この会社のアンケートに答えたことがあるし、普段から関連会社のリサーチパネルにもお世話になっていて、愛着のある会社なので、保有してみたい気持ちもあるんですが・・・
(2014/3/27追記)
【結果】★★
分売価格をかなり下回って始まりましたが、しばらくして株価が上がりました。
後場に入ると、地合いが回復したこともあってかさらに伸びましたが、結局、分売価格を上回ることはできませんでした。
寄り付きは思っていたより安く始まりましたが、結果自体は予想通りでした。
今回の分売もそれほど悪い条件とは思いませんでしたが、市場の買い意欲があまり高くなさそうで、分売で利益を出すのは難しい時期のようです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
こんばんは。
今日は、期待されていたCYBERDYNEの上場で、買いが多くて初値が付かないと思っていましたが、なんと初値が付いてしまいました。
明日に記事を書くつもりでしたが、当てが外れました。
立会外分売も今日の電算がひどい結果になり、かなり驚きました。
今は、全体的に買い意欲が低いように思うので、IPOにしろ立会外分売にしろ、よほど自信があるもの以外は見送ったほうが良さそうです。
と言いながらも、いつも通りマイペースで、(3675)クロス・マーケティングの立会外分売の分析を行います。
【事業内容】ネット市場調査核にマーケティング領域で事業展開。調査は2位級。中国に拠点。純粋持株会社
現在株価 (円) | 1,363 |
分売価格 (円) | 1,322 |
ディスカウント率 (%) | 3.01 |
分売数量 (株) | 120,000 |
最低申込数量 (株) | 100 |
申込上限数量 (株) | 300 |
分売実施日 | 2014/3/27 |
【評価】★★ (★5つ満点:分売日当日の評価です。)
利回り0.98%、PER17.9倍、PBR3.23倍と割安感はありません。
分売数量は、普通~やや少ない程度です。
業績好調で、分売数量がやや少ないこと、事業内容が有望そうなことが好材料です。
株価の水準的に割安ではないこと、ここ最近の地合いがいまいちなことが懸念点です。
いろいろあって難しいというか、最近のあまりにもひどい予想の外れっぷりに自信がなくなってきているのですが、冒頭で書いた通り、市場の買い意欲が低そうなことが大きく、損失が出る可能性が高いと予想します。
この銘柄は、12月決算なので、直接は関係ないのですが、明日は3月決算の銘柄の配当権利落ち日のため、他の銘柄の株価が下がりやすく、巻き込まれる可能性もあるように思います。
個人的には、この会社のアンケートに答えたことがあるし、普段から関連会社のリサーチパネルにもお世話になっていて、愛着のある会社なので、保有してみたい気持ちもあるんですが・・・
(2014/3/27追記)
【結果】★★
分売価格 (円) | 1,322 |
始値 (円) | 1,260 |
高値 (円) | 1,318 |
安値 (円) | 1,260 |
終値 (円) | 1,316 |
分売価格をかなり下回って始まりましたが、しばらくして株価が上がりました。
後場に入ると、地合いが回復したこともあってかさらに伸びましたが、結局、分売価格を上回ることはできませんでした。
寄り付きは思っていたより安く始まりましたが、結果自体は予想通りでした。
今回の分売もそれほど悪い条件とは思いませんでしたが、市場の買い意欲があまり高くなさそうで、分売で利益を出すのは難しい時期のようです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 立会外分売銘柄の分析~イハラケミカル工業~(2014/4/22分売実施)
- 立会外分売銘柄の分析~クロス・マーケティング~(2014/3/27分売実施)
- 立会外分売銘柄の分析~電算~(2014/3/26分売実施)