注目の銘柄(2014/3/2)

こんばんは

今日は、最近、注目している銘柄についてです。

時価総額が小さくて割安、優待銘柄、時価総額が大きくて割安の3銘柄+特に分類にこだわりのない1銘柄(できれば、値動きが大きく短期で利益が出せると思うもの)の4銘柄を取り上げます。

①(9986)蔵王産業 現在の株価:1,072円

【事業内容】清掃・洗浄機器の輸入販売商社。ビルメンテ業界と製造業が主顧客。設備投資に左右されやすい
利回り4.1%、PER11.16%、PBR0.68倍と割安感があります。

利回りが高いのが魅力的で、PBRも低く、資産を多く保有している点も好材料です。
設備投資に左右されやすいという欠点はありますが、ここ数年の業績は堅調です。

普段の出来高が少ないので、短期で売買するのは不向きで、長期保有用の銘柄です。

私の保有銘柄の1つで、リーマンショックの前から持っていて、付き合いの長い銘柄です。
買ったときより株価はだいぶ上がってしまったのですが、まだ割安感が残っており、機を見て買い増したいと思っています。


②(9787)イオンディライト 現在の株価:2,040円

【事業内容】商業・オフィスビル等施設管理首位。グループ依存7割弱。全国営業網。中国、ASEAN進出
利回り2.25%、PER14.25%、PBR1.61倍と少しだけ割安感があります。

株主優待がイオンギフトカード2,000円、または、イオントップバリュ商品詰め合わせセット(2,500円相当)と魅力があります。

業績は安定的、かつ、拡大傾向で、あまり不況に影響されにくいと考えられるので、長期投資にふさわしい銘柄と思います。
もう少し株価が下がったら、ぜひ欲しい銘柄です。


③(5020)JXホールディングス 現在の株価:527円

【事業内容】新日石と新日鉱HDの経営統合で誕生。石油精製販売は国内断トツ。金属、石油開発も国内有数
利回り3.04%、PER8.22%、PBR0.63倍と割安感があります。

大型株の中では割安感が大きく、魅力的と思います。
懸念点としては、資源の価格に業績が左右されるので、不安定ということが挙げられます。

出来高が多く、割安感もあるので、短期で売買することも長期保有することも可能と思います。


④((7913)図書印刷 現在の株価:435円

【事業内容】凸版傘下の中堅。書籍・雑誌等の出版印刷中心。子会社に教科書販売の学校図書、利益下期偏重
利回り0.46%、PER189.96%、PBR1倍と割安ではありません。

最後は、これまでに取り上げた3銘柄とうって変わって、マネーゲーム銘柄(候補?)です。

業績的にはあまり良くないのですが、リクルートの株を保有しており、リクルートの上場が承認されれば、含み益が増えるので、暴騰必至です。
現在の株価が高水準なのもリクルートの上場待ちで買っている人が多いからと思われます。

なんとかリクルートの上場承認の少し前に買えればいいのですが、いつ上場するかはわかりませんね・・・
取り上げておいて言うのもなんですが、かなりリスクが大きいので、手を出さないほうが無難かもしれません。


注目の銘柄のコーナーは、今まで3ヶ月に1度更新していましたが、今回で新しく銘柄を取り上げることを最後にします。
理由は、いろいろ銘柄を取り上げすぎてよく分からなくなってきてしまったこととこれ以上新しく取り上げるより以前に取り上げた銘柄を検証したほうが良いと思うからです。

ということで、(覚えていたら)以前に取り上げた銘柄がどうなったかを1年経過後とかに書いてみます。
また、今後は、代わりに、長い間、更新をさぼっている業界研究のコーナーを充実させていく予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

リクルートさん

そっかそっか、図書印刷はリクルート株関連だったんですね
大日本印刷とか凸版印刷はマークしていましたが
頭に入れておきます ありがとうございました

Re: リクルートさん

たくみおねえさん

こんばんは。
図書印刷は、大日本印刷や凸版印刷ほどリクルートの株を持っているわけではないんですが、取得原価が低いことと図書印刷自体の時価総額がそれほど大きくないので、リクルート上場のインパクトが大きいのではないかと注目されているようです。

ただ、業績を考えると、すでに株価は高水準になってしまっているので、買うタイミングが難しいという印象です。


> そっかそっか、図書印刷はリクルート株関連だったんですね
> 大日本印刷とか凸版印刷はマークしていましたが
> 頭に入れておきます ありがとうございました

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード