立会外分売銘柄の分析~サンエー~(2014/2/14分売実施)
(2014/2/13分析)
こんばんは
今日は、今年度第一弾のIPOのアキュセラの上場日でしたが、 初値が公募価格を28%上回り、まずまずだったようです。
今年もIPOは、盛り上がるのではないでしょうか・・・
しかし、私が前もって買っておいた関連会社の大塚ホールディングスは振るいませんでした
決算もあったので、明日か明後日に詳しく書きたいと思います。
さて、今日は、(2659)サンエーの立会外分売の分析を行います。
【事業内容】沖縄流通最大手。スーパー軸に外食等展開。ローソンと合弁でコンビニも。ニチリウグループ
【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)
利回り0.98%、PER16.20倍、PBR1.26倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)
分売数量が少なく、貸借銘柄であり、株主優待(商品券2,000円)の権利日が2月末と近いことが好材料です。
ディスカウント率が1.97%と低く、株価が高値圏にあるのが懸念点です。
株価が高値圏にあるとはいえ、割高というわけではなく、好材料の3つがかなり強力なので、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、ディスカウント率が低いのが痛く、それほど利益は出ないような気がします。
(ディスカウント率が3%くらいあれば、★4つにするつもりだったんですが。)
(2014/2/14追記)
【結果】★★★
前日終値と同値で始まり、しばらくすると下げに転じましたが、後場の途中で切り返し、結局、分売価格を一度も下回ることなく引けました。
ほぼ予想通りの結果でした。
ディスカウント率が低いのに加え、市場の地合も悪く、厳しい面もありましたが、他の条件が非常に良かったので、なんとか利益が出たという感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|
こんばんは

今日は、今年度第一弾のIPOのアキュセラの上場日でしたが、 初値が公募価格を28%上回り、まずまずだったようです。
今年もIPOは、盛り上がるのではないでしょうか・・・
しかし、私が前もって買っておいた関連会社の大塚ホールディングスは振るいませんでした

決算もあったので、明日か明後日に詳しく書きたいと思います。
さて、今日は、(2659)サンエーの立会外分売の分析を行います。
【事業内容】沖縄流通最大手。スーパー軸に外食等展開。ローソンと合弁でコンビニも。ニチリウグループ
現在株価 (円) | 2,894 |
分売価格 (円) | 2,837 |
ディスカウント率 (%) | 1.97 |
分売数量 (株) | 60,000 |
最低申込数量 (株) | 100 |
申込上限数量 (株) | 300 |
分売実施日 | 2014/2/14 |
【評価】★★★ (★5つが満点:分売日当日の評価です。)
利回り0.98%、PER16.20倍、PBR1.26倍と割安感はありません。
分売数量は少ないです。
(株主優待があるので、実際の利回りは表示より高くなります。)
分売数量が少なく、貸借銘柄であり、株主優待(商品券2,000円)の権利日が2月末と近いことが好材料です。
ディスカウント率が1.97%と低く、株価が高値圏にあるのが懸念点です。
株価が高値圏にあるとはいえ、割高というわけではなく、好材料の3つがかなり強力なので、利益が出る可能性が高いと予想します。
ただ、ディスカウント率が低いのが痛く、それほど利益は出ないような気がします。
(ディスカウント率が3%くらいあれば、★4つにするつもりだったんですが。)
(2014/2/14追記)
【結果】★★★
分売価格 (円) | 2,837 |
始値 (円) | 2,894 |
高値 (円) | 2,900 |
安値 (円) | 2,845 |
終値 (円) | 2,861 |
前日終値と同値で始まり、しばらくすると下げに転じましたが、後場の途中で切り返し、結局、分売価格を一度も下回ることなく引けました。
ほぼ予想通りの結果でした。
ディスカウント率が低いのに加え、市場の地合も悪く、厳しい面もありましたが、他の条件が非常に良かったので、なんとか利益が出たという感じです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 立会外分売銘柄の分析~サイオステクノロジー~(2014/2/18分売実施)
- 立会外分売銘柄の分析~サンエー~(2014/2/14分売実施)
- 立会外分売銘柄の分析~電算~(2014/2/6分売実施)