バリュー投資の実践⑥~ダイハツ工業~
こんばんは
今日は、日本市場はかなり悪く、日経平均は500円近く急落しました。
明日は、踏みとどまってくれると良いのですが・・・
今日は、以前の記事で取り上げた銘柄の(7262) ダイハツ工業を買いました。
【事業内容】トヨタ自動車グループで軽自動車首位。トヨタと開発・販売連携。富士重に軽OEM。アジア強化
<好材料>
・割安感がある
・円安になると為替差益があり、業績が良くなる
<懸念点>
・2015年4月以降に買う新車から軽自動車税が増税される
・国内、海外ともに競争が激化している
最近は、多くの証券会社から厳しいレーティングを付けられていることもあり、株価の動きはあまり良くありません。
証券会社が予想しているように来期は減益になるのかもしれませんが、たとえそうであっても、PERが10倍程度で、他の自動車メーカーと比べて割安、かつ、利回りも高いので、いずれ株価が低いことが見直されると考えました。
(特に、同じ軽自動車メーカーのスズキと比べると、いくらなんでも安すぎるかと・・・)
厳しくなってきている競争(特に海外)を優位に進めていけるかが大きな問題になりそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

今日は、日本市場はかなり悪く、日経平均は500円近く急落しました。
明日は、踏みとどまってくれると良いのですが・・・
今日は、以前の記事で取り上げた銘柄の(7262) ダイハツ工業を買いました。
【事業内容】トヨタ自動車グループで軽自動車首位。トヨタと開発・販売連携。富士重に軽OEM。アジア強化
購入時 (2014/1/14) | |
株価 (円) | 1,734 |
購入株数 (株) | 100 (1単元) |
利回り (%) | 3.22 |
PER (倍) | 9.07 |
PBR (倍) | 1.43 |
自己資本比率 (%) | 37.24 |
<好材料>
・割安感がある
・円安になると為替差益があり、業績が良くなる
<懸念点>
・2015年4月以降に買う新車から軽自動車税が増税される
・国内、海外ともに競争が激化している
最近は、多くの証券会社から厳しいレーティングを付けられていることもあり、株価の動きはあまり良くありません。
証券会社が予想しているように来期は減益になるのかもしれませんが、たとえそうであっても、PERが10倍程度で、他の自動車メーカーと比べて割安、かつ、利回りも高いので、いずれ株価が低いことが見直されると考えました。
(特に、同じ軽自動車メーカーのスズキと比べると、いくらなんでも安すぎるかと・・・)
厳しくなってきている競争(特に海外)を優位に進めていけるかが大きな問題になりそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- バリュー投資の実践⑦~飯田グループホールディングス~
- バリュー投資の実践⑥~ダイハツ工業~
- バリュー投資の実践⑤~三桜工業~