投資成績(2013/12末)
こんばんは
紅白歌合戦を見ながら書いていますが、早いもので、今年ももう終わりです。
今日は、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
(保有銘柄については買付時の記事、決済した銘柄については決済時の記事をリンクしています。)
【保有銘柄】
含み損益は、+87,039円でした。
【決済した銘柄】
確定損益は、+111,876円でした。
ということで、総損益(含み損益+確定損益)は+198,915円でした。
この四半期は、市場が堅調だったのが大きく、含み益が増えました。
特に、NISAが開始されてからのここ数日間の伸びはすごかったです。
ヨシコンについては、2ヶ月連続で立会外分売が実施されるという想定外のことが起こって、含み損になってしまいました。
ヨシコンじゃなくて、ワルイコンになっていますが、業績自体は良いので、どこかで値を戻すと考えています。
(実は、心配しているのはヨシコンじゃなくて、カーメイトだったりします・・・)
<今後の方針>
どこかのタイミングで、ポートフォリオのコアとなる時価総額の大きい割安銘柄を加えたいと考えています。
NTTを買う予定でしたが、12月中旬に持ち株会の買いが入ったとかで株価がだいぶ上がってしまいました。
NTTの株価が5,000円近辺に戻るのを待つか、また別の銘柄を探すことになりそうです。
短期売買については、セーレンが目標株価を超えたので、そろそろ利益確定します。
今年1年を振り返ると、利益自体はたいした額ではありませんが、5月から買付けを始めたことと投資金額があまり大きくないことを考えると上出来だったと思います。
来年は、短期売買をもう少し積極的に行っていく予定です。
それでは、皆さん、良いお年を
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

紅白歌合戦を見ながら書いていますが、早いもので、今年ももう終わりです。
今日は、12月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
(保有銘柄については買付時の記事、決済した銘柄については決済時の記事をリンクしています。)
【保有銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 現在値 (円) | 配当金等 (円) | 損益 (円) |
KG情報 (長期) | 200 | 468.725 | 487 | 1,337 | 4,992 |
カーメイト (長期) | 200 | 638.97 | 639 | 1,438 | 1,444 |
ヒト・コミュニケーションズ (短期) | 100 | 1,356 | 1,742 | 1,944 | 40,544 |
セーレン (短期) | 200 | 664.92 | 836 | 1,348 | 35,564 |
ヨシコン (短期) | 200 | 1194 | 1,139 | -11,000 | |
鈴木 (長期) | 100 | 710 | 780 | 7,000 | |
日本フエルト (長期) | 200 | 426.525 | 462 | 7,095 | |
三桜工業 (長期) | 200 | 726 | 733 | 1,400 |
含み損益は、+87,039円でした。
【決済した銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 売値 (円) | 配当金等 (円) | 損益(円) 損益率 |
アイ・エム・アイ (長期) | 100 | 1,649.94 | 2,610.15 | 96,021 (58.2%) | |
アグロ カネショウ (短期) | 100 | 509 | 667.55 | 15,855 (31.1%) |
確定損益は、+111,876円でした。
ということで、総損益(含み損益+確定損益)は+198,915円でした。
この四半期は、市場が堅調だったのが大きく、含み益が増えました。
特に、NISAが開始されてからのここ数日間の伸びはすごかったです。
ヨシコンについては、2ヶ月連続で立会外分売が実施されるという想定外のことが起こって、含み損になってしまいました。
ヨシコンじゃなくて、ワルイコンになっていますが、業績自体は良いので、どこかで値を戻すと考えています。
(実は、心配しているのはヨシコンじゃなくて、カーメイトだったりします・・・)
<今後の方針>
どこかのタイミングで、ポートフォリオのコアとなる時価総額の大きい割安銘柄を加えたいと考えています。
NTTを買う予定でしたが、12月中旬に持ち株会の買いが入ったとかで株価がだいぶ上がってしまいました。
NTTの株価が5,000円近辺に戻るのを待つか、また別の銘柄を探すことになりそうです。
短期売買については、セーレンが目標株価を超えたので、そろそろ利益確定します。
今年1年を振り返ると、利益自体はたいした額ではありませんが、5月から買付けを始めたことと投資金額があまり大きくないことを考えると上出来だったと思います。
来年は、短期売買をもう少し積極的に行っていく予定です。
それでは、皆さん、良いお年を

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 投資成績(2014/3末)
- 投資成績(2013/12末)
- 投資成績(2013/9末)