今日は全面高

こんばんは

今日の日本株式市場は、全面高でしたね

数日前から日経平均については、年初来高値を更新していたものの、市場全体で見るとあまり好調さを感じていませんでしたが、今日は文句なしに好調な地合でした。

日経平均はもちろん重要な指標ですが、ファーストリテイリング、ファナック、ソフトバンクなどの寄与が非常に大きく少し偏りがあるので、私が市場全体を考える場合は、TOPIXを見たり、市場全体で値上がりしている銘柄数、値下がりしている銘柄数を比べています。

さて、今日市場が好調だったのは、昨日に特定口座の証券優遇税制が終了し、節税売りが少なくなったことと今日からNISA制度が開始になったことが原因と言われています。
海外の状況が良いことも後押ししているように思います。

今後どうなるかはわかりませんが、短期的に上がりすぎな懸念もありますが、私自身は、明日以降もしばらくは、比較的堅調に推移すると考えています。

株価が上がると資産が増えてうれしい面もありますが、まだまだ新規購入したい銘柄が多くあり、どのタイミングで買うか難しくなるという面もあります。
明日以降、NISA口座で株を買うタイミング探しがしばらく続きそうです。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

コメントの投稿

非公開コメント

SPA読みました!

こんばんわ~。
SPA、拝見させていただきました!
なんと、トレーダー見習いさんは私と同じ年齢で、資産も運用資金もだいたい同じくらいだということにびっくりしました。今年の利益は…及ばないですが…。
脱サラもいいですが…給料生活で定期的に収入があるという安心感は捨てがたいものがありますよね。わたしも、資産を増やして、心にゆとりあるサラリーマン生活をしたいな~と思いました。

No title

私も日経平均とTOPIXの値動きに差があることが目についています。

日経平均構成銘柄は売買単位あたりの金額が高く新規買いが出にくい中、
NISA資金で、個人投資家が個別銘柄に広く買いが集まったことが
要因であると思われます。

私個人的な見方としても、株価は今後しばらく堅調に動くかと思います。

Re: SPA読みました!

あんこさん

ありがとうございます。

同級生で資産も同じくらいでしたか・・・
不思議な偶然もありますね。
お互いがんばって資産を増やしていきましょう!

おっしゃるとおり、定期的な収入は偉大ですね。
まあ、脱サラするしないは別にして、するかしないかを検討できるレベルまで運用成果を上げたいです。

> こんばんわ~。
> SPA、拝見させていただきました!
> なんと、トレーダー見習いさんは私と同じ年齢で、資産も運用資金もだいたい同じくらいだということにびっくりしました。今年の利益は…及ばないですが…。
> 脱サラもいいですが…給料生活で定期的に収入があるという安心感は捨てがたいものがありますよね。わたしも、資産を増やして、心にゆとりあるサラリーマン生活をしたいな~と思いました。

Re: No title

三振男さん

コメントありがとうございます。

私のポートフォリオは、中小型や新興市場の銘柄が多いので、日経平均とはブレル結果になることがもともと多いのですが、この1週間くらいは特に目立っていますね。

日経平均構成銘柄(特に寄与度が大きい銘柄)に個人株主が少ないものが多いことが原因と思っていましたが、なるほど、1単元の価格が高かったんですか・・・それだと100万円という制限があるNISAでも買いにくいし、合点がいきますね。
勉強になりました。

今回のNISA、証券優遇税制の終了に伴う一連の動きを見ていて、もう少し各銘柄の株主の構成についても研究したほうが良さそうと思いました。

まだまだ、勉強中ですが、今後ともよろしくお願いいたします。


> 私も日経平均とTOPIXの値動きに差があることが目についています。
>
> 日経平均構成銘柄は売買単位あたりの金額が高く新規買いが出にくい中、
> NISA資金で、個人投資家が個別銘柄に広く買いが集まったことが
> 要因であると思われます。
>
> 私個人的な見方としても、株価は今後しばらく堅調に動くかと思います。

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード