投資成績(2022/6末)

こんばんは

だいぶ遅くなりましたが、今日は、6月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。


<投資成績と分析>

【保有銘柄】
銘柄名
(保有目的)
株数買値
(円)
現在値
(円)
配当金等
(円)
損益(円)
カーメイト
(長期)
200638.97 89932,68184,687
ヒト・コミュニケーションズ
(中期)
200678 1,51532,187199,587
ヨシコン
(中期)
2001194 1,07449,89425,894
日本フエルト
(長期)
200427 41721,56019,655
三桜工業
(長期)
200726 65437,90023,500
トヨタ自動車
(長期)
1301333.85 2,10047,020146,620
駅探
(中期)
100515 43313,0934,893
アサヒホールディングス
(中期)
200853 2,13184,300340,000
エリアリンク
(中期)
2001290 1,48363,600102,200
朝日ネット
(長期)
100487 58014,00023,300
リクルートホールディングス
(中期)
2001034 3,99528,056620,256
ファンコミュニケーションズ
(中期)
200925.97 38523,115-85,079
モリト
(長期)
200743 76530,68035,080
日本空調サービス
(中期)
200384 79330,528112,428
スター精密
(中期)
2001497 1,62379,400104,600
ファンコミュニケーションズ
(短期)
200984.8 38520,724-99,236
フィデアホールディングス
(長期)
1002320 1,28648,500-54,900
ジャフコ
(中期)
3001490.43 1,63665,982109,653
丸和運輸機関
(長期)
800198.1 1,33965,455978,155
ブリヂストン
(長期)
1004018 4,95089,000182,200
イオンフィナンシャルサービス
(中期)
2002626.5 1,27851,800-217,900
大林組
(長期)
200984.57 98518,16918,256
小松製作所
(中期)
2001680.00 3,00830,282295,882


含み損益は、+2,969,731円でした。

【2013~2020年に決済した銘柄】

2013~2020年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)

【今年決済した銘柄】
ありません。

ということで、これまでの総損益は、+4,226,374円でした。
(年初来の損益は-902,936円



今四半期は、マイナス20万円程度と引き続き、厳しい結果となりました。

世界的にインフレ懸念で、利上げが行われる国が多く、株にとってはマイナスの影響となっています。

保有銘柄で見ると、やや値下がりした銘柄が多かったですが、リクルートが特に悪かったです。
丸和運輸機関が良かったことが、数少ない良かったことでしょうか・・・


<今後の方針>

いくつか買いたい銘柄はあって、ウォッチしてはいるので、チャンスがあれば買ってみようと思います。

また、保有銘柄も大きく株価が変化する場面があれば、利益確定や損切りをするかもしれませんが、いつものうようにしばらく様子見になりそうです・・・

ただ、買った銘柄を保有し続けるだけではやっぱり厳しいと当たり前のことを実感している今日この頃です。

にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
    ↓↓
            このエントリーをはてなブックマークに追加
                     |HP|
関連記事
--------------------------------------------------------------

テーマ : 株式投資
ジャンル : 株式・投資・マネー

広告

プロフィール

トレーダー見習い

Author:トレーダー見習い

週休5日生活を夢見て、投資(主に日本株)を行う男性会社員です。

このブログでは、実際のトレードを検証しながら投資手法を確立していく予定です。

Let's 金持ち!!!

カテゴリー
人気ページランキング
ブログパーツ
にほんブログ村
月別アーカイブ
最近のコメント
最近のトラックバック
アクセスカウンター
サイト内検索
広告


月間アクセス元ランキング
おすすめの証券口座
<管理人のメイン口座>
楽天証券
取引ツールのマーケットスピードが使いやすい。
楽天ポイント、楽天銀行など他の楽天のサービスと併せて使うのがおすすめ。

<管理人のサブメイン口座①>
【マネックス証券】
IPOは、1口座1抽選権の完全平等抽選。
取引額が少ないときの手数料安め、画面もシンプルで使いやすい。

<管理人のサブメイン口座②>
SBI証券
取扱商品、サービスが非常に多い。
IPOの引受数も多く、多くの銘柄に応募できる。
相互リンク集
リンク
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード