投資成績(2020/9末)
こんばんは
今日は、9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
含み損益は、+2,511,477円でした。
【2013~2019年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)
【今年決済した銘柄】
ありません。
ということで、これまでの総損益は、+3,768,120円でした。
(年初来の損益は+331,126円)
今四半期の成績は、プラス75万円くらいでした。
株価全体が上昇基調でしたが、丸和運輸機関、リクルート、ヒト・コミュニケーションズなどが大きく値上がりしました。
特に丸和の上昇は大きく、テンバガー(買値から10倍以上の株価)を達成しました。
値下がりが大きかった銘柄は、イオンフィナンシャルサービス、朝日ネットでした。
<今後の方針>
株式市場はやや落ち着いてきたような印象はありますが、まだ今後コロナがどうなるかわからないことやアメリカの大統領選挙などいろいろな不透明なことは多いです。
利益確定するならだいぶ株価が上がった丸和、損切りするなら見込みが薄そうなフィデア、ファンコミュニケーションズ辺りと思うのですが、もう少し保有を続けようと思います。
企業の業績を考えると、株価水準が高いような気がするので、新規で購入する場合はよほど良い銘柄か、なにかのきっかけで急落した銘柄のどちらかを選ぶつもりです。
以下、特に気になる銘柄です。
丸和運輸機関・・・株価上がり過ぎとは思いますが、去年半分利益確定しているので、このまま保有を続けても良いように思っています。
イオンフィナンシャルサービス・・・業績予想や減配の発表で大きく株価が下がってしまいましたが、回復する余地はある(買値まで戻るのは期待薄ですが・・・)と思うので保有を続けます。
朝日ネット・・・株価が上がりすぎていたため、調整しているように思います。もともとあまり値上がりを期待していない銘柄であることと1単元しか保有しておらず影響も少ないため、気長に保有を続ける予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓

|HP|

今日は、9月末のブログ用ポートフォリオの投資成績のまとめと今後の方針について書きたいと思います。
<投資成績と分析>
【保有銘柄】
銘柄名 (保有目的) | 株数 | 買値 (円) | 現在値 (円) | 配当金等 (円) | 損益(円) |
カーメイト (長期) | 200 | 638.97 | 815 | 23,117 | 58,323 |
ヒト・コミュニケーションズ (中期) | 200 | 678 | 1,374 | 22,653 | 161,853 |
ヨシコン (中期) | 200 | 1194 | 997 | 34,670 | -4,730 |
日本フエルト (長期) | 200 | 427 | 496 | 16,514 | 30,409 |
三桜工業 (長期) | 200 | 726 | 569 | 29,900 | -1,500 |
トヨタ自動車 (長期) | 26 | 6669.23 | 6,932 | 34,020 | 40,852 |
駅探 (中期) | 100 | 515 | 546 | 10,861 | 13,961 |
アサヒホールディングス (中期) | 100 | 1705 | 3,400 | 49,300 | 218,800 |
エリアリンク (中期) | 200 | 1290 | 938 | 48,000 | -22,400 |
朝日ネット (長期) | 100 | 487 | 951 | 9,950 | 56,350 |
リクルートホールディングス (中期) | 200 | 1034 | 4,160 | 21,519 | 646,719 |
ファンコミュニケーションズ (中期) | 200 | 925.97 | 482 | 17,057 | -71,737 |
モリト (長期) | 200 | 743 | 713 | 25,774 | 19,774 |
日本空調サービス (中期) | 200 | 384 | 740 | 19,370 | 90,670 |
スター精密 (中期) | 200 | 1497 | 1,392 | 61,800 | 40,800 |
ファンコミュニケーションズ (短期) | 200 | 984.8 | 482 | 14,666 | -85,894 |
フィデアホールディングス (長期) | 1000 | 232 | 110 | 35,000 | -87,000 |
ジャフコ (中期) | 100 | 4471.29 | 4,415 | 42,793 | 37,164 |
丸和運輸機関 (長期) | 400 | 396.3 | 4,155 | 35,091 | 1,538,591 |
ブリヂストン (長期) | 100 | 4018 | 3,317 | 66,000 | -4,100 |
イオンフィナンシャルサービス (中期) | 200 | 2626.5 | 953 | 35,000 | -299,700 |
大林組 (長期) | 200 | 984.57 | 955 | 7,969 | 2,056 |
小松製作所 (中期) | 200 | 1680.00 | 2,310 | 6,216 | 132,216 |
含み損益は、+2,511,477円でした。
【2013~2019年に決済した銘柄】
2013~2018年の確定損益は、+1,256,643円でした。
(具体的な銘柄は、このページに記載。)
【今年決済した銘柄】
ありません。
ということで、これまでの総損益は、+3,768,120円でした。
(年初来の損益は+331,126円)
今四半期の成績は、プラス75万円くらいでした。
株価全体が上昇基調でしたが、丸和運輸機関、リクルート、ヒト・コミュニケーションズなどが大きく値上がりしました。
特に丸和の上昇は大きく、テンバガー(買値から10倍以上の株価)を達成しました。
値下がりが大きかった銘柄は、イオンフィナンシャルサービス、朝日ネットでした。
<今後の方針>
株式市場はやや落ち着いてきたような印象はありますが、まだ今後コロナがどうなるかわからないことやアメリカの大統領選挙などいろいろな不透明なことは多いです。
利益確定するならだいぶ株価が上がった丸和、損切りするなら見込みが薄そうなフィデア、ファンコミュニケーションズ辺りと思うのですが、もう少し保有を続けようと思います。
企業の業績を考えると、株価水準が高いような気がするので、新規で購入する場合はよほど良い銘柄か、なにかのきっかけで急落した銘柄のどちらかを選ぶつもりです。
以下、特に気になる銘柄です。
丸和運輸機関・・・株価上がり過ぎとは思いますが、去年半分利益確定しているので、このまま保有を続けても良いように思っています。
イオンフィナンシャルサービス・・・業績予想や減配の発表で大きく株価が下がってしまいましたが、回復する余地はある(買値まで戻るのは期待薄ですが・・・)と思うので保有を続けます。
朝日ネット・・・株価が上がりすぎていたため、調整しているように思います。もともとあまり値上がりを期待していない銘柄であることと1単元しか保有しておらず影響も少ないため、気長に保有を続ける予定です。
にほんブログ村に参加しています。
(おもしろかったら、クリックお願いします。ブログを書く励みになります!)
↓↓



|HP|
- 関連記事
-
- 投資成績(2020/12末)
- 投資成績(2020/9末)
- 投資成績(2020/6末)